天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005/6/6
マンハッタンを運転してると本当にイライラするし、マナーの悪い運転手に腹が立つよな~。
出来ればマンハッタンでは運転したくないよね、本当に...。
そう言う危険な場所で、このUKのセカンド・アルバムを1日中聴いていた。 う~ん、デンジャー...。
...寒いな...。
このアルバムは適度にポップで適度にプログレもどきで聴きやすいので、頻繁に僕は聴いている。
う~ん、でも一体このポップと言う言葉...。
僕も何も考えずに感覚的に発しているが、本当の所どんなもんなんだ~?
非常にメロディアスな曲はポップと言われがちだが、何とも主観的だよな~。
....。
...。
止めた止めた、あんまり理屈っぽく考えないでもいいや...。
まあ、このUK。
ジョン・ウェットンの脳裏にELPの陰がちらついていたのは間違えないだろうね。
これって、イラスト的なんだと思うな。
昔友人から聴いた話なんだけど、横尾忠則がイラストと絵画の違いは、描く前から出来上がりが分かっているものと、最後まで出来上がりが分からないものとの違いだと言っていたらしい。
キーボード・トリオ・バンドでこういうのを作ろう!って考えるのは、とてもイラスト的で、キーボード・トリオ・バンドを作って何かやってみたらどんな物が出来るかな~?って考えるのは絵画的だと思うんだよね。
まあ、考え方とか、単にそれに取り組む姿勢の問題だけなんだけど...。
で、この場合、UKは前者で、ELPは後者だったと思うな~。
計算高いのって、面白味にかけるし、バンドそのものの幅が狭まってしまうんじゃないかな?
う~ん、何だかUKの悪口を言ってるような感じだけど、でも僕は本当の所このバンドを結構好きなんだよね。矛盾してるけどね...。
...。
何だか今日は頭が冴えないな...。
自分で何書いてるんだか良く分からなくなってくる。
理屈はもういいか...。
このアルバムはファーストより曲作りに重点が置かれていて、アルバム自体成功してると思う。
色々と良い曲収録されてるもんね。
PR
この記事にコメントする
無題
理屈(reason)というのはときに必要なものでしょう。サッカーを見ているとよくわかりますが、11人がボールに集まってしまい、右往左往する姿がいかに不細工(unreasonable)なことか。理屈だけでもつまらないんだけど、理屈がないと美しくないということもいえるかな。
2005/06/08 19:30:17
2005/06/08 19:30:17
無題
そうですね。こちらでは、ケーブルテレビのチャンネルにビートルズ(ソロも含め)の曲ばかりを流しているのがあるんです。そのチャンネルをたまたま聞いていて、「ダブル・ファンタジー」を聞きました。当時(1980年)は、彼が亡くなって、日本でも追悼特集のラジオ番組がたくさんあって、僕も彼のソロの作品を、そこではじめて聞くような感じでしたから、「ダブル・ファンタジー」の価値がよくわからなかった。でも、今回聞いて、「可能性」をすごく感じました。新しい一歩を踏み出してる感じです。ポール・マッカートニーの最近の様子を思うと、ますますそう思います(でも、それは死んだもの勝ちかな)。いずれにしても、あと2ヶ月後には死んでいるなんてとても信じられないです。もっともっとUGとのコラボをやりたいし。まだまだ死ねません。
2005/06/13 20:56:58
2005/06/13 20:56:58
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア