天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/3/7
う~ん、ジェフ・ベック。
今日はそんな気分だったので、このアルバムをニュージャージーでの営業の間ず~っと聴いていた。
いや~、尖がってますね~。
ジェフ・ベックのギターは勿論、他のメンツもギンギンに尖がりまくってる。
あんまり話題に上がっているのを聞いた事がないけど、ミック・ウォーラーのドラムって結構カッコいいよね~。
大分荒削りな感はあるけど、めちゃくちゃ勢いがある。
1曲目からもう突っ走っているだな~これが...。
普通、ギターがギンギンで、ドラムもここまで叩きまくってたら、ベースはシンプルに大人しめに弾くもんだけど、ベースがロン・ウッドだからね~。大人しく弾くわけないよね~。
このロン・ウッドのベースがまた、うねっていてカッコいいんだよね~。
僕は彼のギター・プレイより、ベース・プレイの方が好きかな~(笑)。
そして、ヴォーカルがロッドだからね~。
よく考えたら、このバンドって信じられないくらい凄いメンツだったんだね。
それに、ジョン・ポール・ジョーンズとニッキー・ホプキンスがキーボードで参加してるし...。
これだけ集まれば傑作が出来るに決まってるよな~。
ベックのギターは未だ進化の途中って言う感じだけど、( まあ、未だに進化し続けているけど...。)ギラギラと高熱を発し続けながら、本能の赴くままに、ギターを弾き続けているって言う印象かな~。
「Greensleeves」をアコースティック・ギターだけで演奏してるのも、アルバムのアクセントになっていて素晴らしい。
後に色々なギタリストがアコースティックのインストをやってるけど、おおもとはこのジェフ・ベックの演奏にあったのかな?
PR
この記事にコメントする
無題
ジェフ・ベックかー。
ドラッグとアルコールのニオイがぷんぷん漂う、いわゆる第一期の作品どすな。ニッキーもこのバンドではかなりキツイ思いをしたと語っておられたようです。そのへビーさにここ10年ぐらい馴染めなかったのですが。うーん。ムダに忙しかった週末の帰宅後一発目はこれにしよう。コテンパンに打ちのめされるか、ギンギンに元気になるか。結果は、来週コメントします。そんなつまらないコメントはしなくて良いか。はは。
2006/03/11 10:21:29
ドラッグとアルコールのニオイがぷんぷん漂う、いわゆる第一期の作品どすな。ニッキーもこのバンドではかなりキツイ思いをしたと語っておられたようです。そのへビーさにここ10年ぐらい馴染めなかったのですが。うーん。ムダに忙しかった週末の帰宅後一発目はこれにしよう。コテンパンに打ちのめされるか、ギンギンに元気になるか。結果は、来週コメントします。そんなつまらないコメントはしなくて良いか。はは。
2006/03/11 10:21:29
無題
>ニッキーもこのバンドではかなりキツイ思いをしたと語っておられたようです
そうなんですか?
どんな事だったんでしょうかね?
メンバー間のぶつかり合いの狭間に立たされたとか?
是非コメントしてくださいね~。
2006/03/11 12:59:41
そうなんですか?
どんな事だったんでしょうかね?
メンバー間のぶつかり合いの狭間に立たされたとか?
是非コメントしてくださいね~。
2006/03/11 12:59:41
無題
ニッキーのキツイ思いかー。
数年前のレコードコレクターズ内インタビュー記事にこんなん載ってました。
柔軟性に富む彼のことゆえ音楽的な問題ではなくて、お薬に起因する、メンバーの常識外の行動に参っていたようです。クイックシルバーもひどかったらしいけど、更に強力だったようです。怪獣の檻の中に紛れ込んでしまった小鳥のようですね。ご冥福をお祈りします。またベックに対してはグループのリーダーとしての責任感の欠如に対してグチってます。
2006/03/13 17:04:25
数年前のレコードコレクターズ内インタビュー記事にこんなん載ってました。
柔軟性に富む彼のことゆえ音楽的な問題ではなくて、お薬に起因する、メンバーの常識外の行動に参っていたようです。クイックシルバーもひどかったらしいけど、更に強力だったようです。怪獣の檻の中に紛れ込んでしまった小鳥のようですね。ご冥福をお祈りします。またベックに対してはグループのリーダーとしての責任感の欠如に対してグチってます。
2006/03/13 17:04:25
無題
う~ん、お薬ですか...。
あの時代だとLですっ飛んでいたんですかね?
ロッドあたりスポーツ・マンなので意外にドラッグ・フリーかと思っていましたが、やっぱりご多分に漏れずっていう事だったんでしょうか...。
>ベックに対してはグループのリーダーとしての責任感の欠如に対してグチってます。
ははは...。やっぱりそうなんですね~。ベックって...。
2006/03/14 11:45:25
あの時代だとLですっ飛んでいたんですかね?
ロッドあたりスポーツ・マンなので意外にドラッグ・フリーかと思っていましたが、やっぱりご多分に漏れずっていう事だったんでしょうか...。
>ベックに対してはグループのリーダーとしての責任感の欠如に対してグチってます。
ははは...。やっぱりそうなんですね~。ベックって...。
2006/03/14 11:45:25
無題
ロッドあたりかー。
フェイセス関係がこれまた、葉っぱと天然成分薬が薫り高く漂うところなので彼も嗜み組だったのでは。作品のヘビーさからして、L等のオシャレ系ではなくヘビーな天然系を楽しんではったと思うのですが。多彩な曲調の裏面も妙にアーシーな感じだし。今度、より正確なところを調べときます。それとは別にして、ベックの変なフレーズに絡むロンの重たいベース、やっぱりかっこいいな。
2006/03/15 9:05:05
フェイセス関係がこれまた、葉っぱと天然成分薬が薫り高く漂うところなので彼も嗜み組だったのでは。作品のヘビーさからして、L等のオシャレ系ではなくヘビーな天然系を楽しんではったと思うのですが。多彩な曲調の裏面も妙にアーシーな感じだし。今度、より正確なところを調べときます。それとは別にして、ベックの変なフレーズに絡むロンの重たいベース、やっぱりかっこいいな。
2006/03/15 9:05:05
無題
お薬に関しては、意外にジョン・ポール・ジョーンズも曲者のようでしたね~。デビッド・ボウイにお薬を教えたのは彼だったらしいですから...。
>ベックの変なフレーズに絡むロンの重たいベース、やっぱりかっこいいな。
ええ、ええ、そうですよね~。
あんまり話題に上がらないですけど、ロン・ウッドのベースって結構良いんですよね~。
2006/03/15 12:08:38
>ベックの変なフレーズに絡むロンの重たいベース、やっぱりかっこいいな。
ええ、ええ、そうですよね~。
あんまり話題に上がらないですけど、ロン・ウッドのベースって結構良いんですよね~。
2006/03/15 12:08:38
無題
ジェフベックグループかー。
これほどまでのロックグループがなぜ、超一流の下に位置してるのだろう。
道場主が自分と同レべルのメンツで自らを囲ませ、手加減なしで渡りあった結果、僅差でやっぱ俺のほうがすごいやーん。
で、満足してまた次の相手を探し道場破りを繰り返す放浪人生。
そんなベックはどうでもいいけど、先日は投稿者名間違ったまま送信して申し訳なかったです。
これほどまでのロックグループがなぜ、超一流の下に位置してるのだろう。
道場主が自分と同レべルのメンツで自らを囲ませ、手加減なしで渡りあった結果、僅差でやっぱ俺のほうがすごいやーん。
で、満足してまた次の相手を探し道場破りを繰り返す放浪人生。
そんなベックはどうでもいいけど、先日は投稿者名間違ったまま送信して申し訳なかったです。
Re:無題
>これほどまでのロックグループがなぜ、超一流の下に位置してるのだろう。
そうですね~、日本では評価高いんじゃないかと思いますけど、たぶんアメリカで十分な評価を得られていないんでしょうね。
多分それは音楽的な理由ではなく、ビジネス面でちょっとしくじったからじゃないですかね?(個人的憶測ですが...。)
>道場主が自分と同レべルのメンツで自らを囲ませ、手加減なしで渡りあった結果、
確かにこのバンドには和気あいあいとした雰囲気はまるで感じられません。
常に刃の上を渡り歩いてるような緊張感がみなぎっています。
ただこのようにあまりに空気が張りつめていると、バンド自体は短命になりがちですよね。
多少の余裕がないと...。
ジェフ・ベック・グループとツェッペリンの違いはそこら変なような気がします。
>先日は投稿者名間違ったまま送信して申し訳なかったです。
いえいえ、全然問題無しです。
多分投稿者名を入れ忘れて投稿すると、僕の昔のHNで出てきてしまうんではないかと思います。
そうですね~、日本では評価高いんじゃないかと思いますけど、たぶんアメリカで十分な評価を得られていないんでしょうね。
多分それは音楽的な理由ではなく、ビジネス面でちょっとしくじったからじゃないですかね?(個人的憶測ですが...。)
>道場主が自分と同レべルのメンツで自らを囲ませ、手加減なしで渡りあった結果、
確かにこのバンドには和気あいあいとした雰囲気はまるで感じられません。
常に刃の上を渡り歩いてるような緊張感がみなぎっています。
ただこのようにあまりに空気が張りつめていると、バンド自体は短命になりがちですよね。
多少の余裕がないと...。
ジェフ・ベック・グループとツェッペリンの違いはそこら変なような気がします。
>先日は投稿者名間違ったまま送信して申し訳なかったです。
いえいえ、全然問題無しです。
多分投稿者名を入れ忘れて投稿すると、僕の昔のHNで出てきてしまうんではないかと思います。
ギターのライバル
1968年8月発表、ということは40年前。この時点でまだクリームは解散してないはずですね。仲の悪さでは、クリームに負けないジェフベックグループ。お互いライバルとして意識してたでしょう。Zepを目論むペイジもじっと見ていたことでしょう。面白いことにニッキーホプキンスはZepに誘われていたのを断ってベックのグループに参加。でも次作のベックオーラでバンドは空中分解。ロッドとロンがグループ名が気に入らなかった。ベックは、”そんなこと言ったって名前売れてるのオレだけじゃん。”と取り合わなかったらしい。それでベックオーラの録音時、完全なケンカ状態。その様子がモロに音に出ているとこれは後日、ベック自身が認めています。イギリス人て面白いなと思うのは、そんなお互いに口もきかない状態でもレコードはちゃんと作るということ。ロックの世界はオレがオレがの超エゴの激突する場だと想像しますが、それが極度のテンションを孕んで傑作が生まれることもあるんですね。クラプトンとペイジにあって、ベックにないもの、ポップ性だろうか。ベック本人はギターならオレが一番と思っていたかも知れないけれど。
Re:ギターのライバル
>1968年8月発表、ということは40年前。この時点でまだクリームは解散してないはずですね。
そうですね。
そしてジミヘンもまだ生きていました。
>面白いことにニッキーホプキンスはZepに誘われていたのを断ってベックのグループに参加。
へ~、そうだったんですか。
キーボードが全面的にバンドに参加していたら、音楽性も変わっていたかもしれませんね。
>”そんなこと言ったって名前売れてるのオレだけじゃん。”と取り合わなかったらしい。
いや~、ここら辺がベックらしい(笑)
>クラプトンとペイジにあって、ベックにないもの、ポップ性だろうか。ベック本人はギターならオレが一番と思っていたかも知れないけれど。
ポップ性。
実は大切な事だと僕は思っているんです。
まあ、結局バランスの問題ではあるんですが...。
例えば難解な事を難解に表現するのは出来ない事ではないけど、難解なことをどれだけ分かりやすく聴く人に与えるかにアーティストとしての力量が問われるんじゃないんでしょうか?
ベックは自分が一番だと絶対に思っていたでしょうね。
ただジミヘンを除いてでしょうけど...。
そうですね。
そしてジミヘンもまだ生きていました。
>面白いことにニッキーホプキンスはZepに誘われていたのを断ってベックのグループに参加。
へ~、そうだったんですか。
キーボードが全面的にバンドに参加していたら、音楽性も変わっていたかもしれませんね。
>”そんなこと言ったって名前売れてるのオレだけじゃん。”と取り合わなかったらしい。
いや~、ここら辺がベックらしい(笑)
>クラプトンとペイジにあって、ベックにないもの、ポップ性だろうか。ベック本人はギターならオレが一番と思っていたかも知れないけれど。
ポップ性。
実は大切な事だと僕は思っているんです。
まあ、結局バランスの問題ではあるんですが...。
例えば難解な事を難解に表現するのは出来ない事ではないけど、難解なことをどれだけ分かりやすく聴く人に与えるかにアーティストとしての力量が問われるんじゃないんでしょうか?
ベックは自分が一番だと絶対に思っていたでしょうね。
ただジミヘンを除いてでしょうけど...。
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア