天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005/4/19
何となく今日はディランのこのアルバムをずうっと聴いていた。
天気が良い時には気持ち良く聴けるアルバムだね。
( 天気が悪いと気持ちよく聴けないのか...?っと、ひとりつっこみをしてみる...。 )
このアルバムが出た当時聴いた人は、オッタマゲタだろうな~。
だってディランが別人になってしまっているもん。
ジャケットでも妙に良い人みたいなふりをしてるし、更に声がまるで違っていて、誰か知らない人が歌ってるみたいだもんね。
音楽も突然カントリーになっているし、なんじゃこれ~って感じだよね。
でも、いつもそれがディランだったんだな。
変化する事に躊躇なく、自分をいつでも解き放っている。
誰が何を言おうが、知ったこっちゃないって感じで...。
やっぱ、凄いよね~。
演奏も、相変わらずと言うか、おそらく一発取りなんだろうな。
1曲目で「Girl from the North Country 」をセルフカヴァーしてるんだけど、ジョニー・キャッシュが歌詞間違えてるんだよね。
でもこれも平気で間違えたのをそのままレコードにしてるんだもんね、大したもんだよ。
「Nashville Skyline Rag 」っていうインストを演ってるんだけど、これも可也画期的なんじゃないかな?
ディランがインストでっせ~。
いったい何の楽器を演奏してるんだか...?
まあ、ハーモニカはディランだろうけどね。
何だかこの曲を聴くと、スティーブ・ハウのスライドギターを思い出す。彼もディランのカヴァー・アルバムだしてるから、ディランに影響を受けたのは違いないと思うけどね。
それにしても、このアルバムも短いね~。
30分位なもんじゃないかな~。
PR
この記事にコメントする
無題
はい、リアルタイムでは驚きました。そしてパスしました。当時は声が変わった、別人のようだみたいな話題ばっかしで、音楽はどうなんだ?という声が聞こえてこなかった。でも前作を聴いていればそんなに違和感はなかったと思う。僕にはジョンウェスリーハーデイングのほうがはるかに歴史的衝撃があったと思われる。ブロンドオンブロンドの総天然色悪夢からオートバイ事故で正気にもどったのか、あのサイケ全盛期にモノクロ、熱抜きの独り言みたいな(高田渡みたいな)アルバム出したんだから、これはもう勇気を超えて狂気に近いものがある。マイルスなんかが宇宙めがけてぶっ飛んでる時に田舎の納屋で後ろでニワトリが鳴きだしそうな雰囲気でやってるもんな。で、このナッシュビルスカイラインは納屋の外に出てみると晴れてました。気持ちがいいのでつい友達を呼んで歌ってみました。とそんな感じを受けるアルバムですね。肩の力が抜けてます。当時のインタビューで彼は”声が変わったのはタバコを止めたから。”と答えていました。してみると禁煙は三十分足らずしか続かなかったのですね。そしてそれは音楽界にとっていいことだったのです。
2005/04/21 10:40:21
2005/04/21 10:40:21
無題
そうですね。
確かに「ジョンウェスリーハーデイング」も、きてますよね。
音のダイナミズムとか、演奏が云々とか、そんな所からかなり縁遠い所に存在している名盤だと思います。
ミスターTさんは「ナッシュビルスカイライン」をリアルタイムで経験してるんですね。
う~ん、羨ましい。
パスしたのは、やはりカントリーと言う音楽によるものなのでしょうか?
2005/04/21 11:25:16
確かに「ジョンウェスリーハーデイング」も、きてますよね。
音のダイナミズムとか、演奏が云々とか、そんな所からかなり縁遠い所に存在している名盤だと思います。
ミスターTさんは「ナッシュビルスカイライン」をリアルタイムで経験してるんですね。
う~ん、羨ましい。
パスしたのは、やはりカントリーと言う音楽によるものなのでしょうか?
2005/04/21 11:25:16
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア