天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/2/13
いや~、今回の雪は凄かったな~。
今朝出勤する時、ガレージの裏道を車で行けるか可也不安だったよ~。
でも何にもトラブルが無かったので良かった。
昨日ポールのこのアルバムを聴きながら雪掻きをしていたんだけど、何だか妙にはまってしまって、今日も1日中聴いていた。
このアルバムって地味なんだけど、味わい深い良い作品だと思うな~。
このアルバムが出た頃、イースト・ヴィレッジのCD屋で働いていた友達の所へ行ったんだよね。
その友達はビートルズ好きだったんだけど、「今回のポールのアルバムどう思う?」って訊かれたから「未だ聴いてないけど、どうなの?」って逆に聴きかえしたら、その友達は渋い顔して手をヒラヒラさせていたんだよね。
あ~、そうなんだ...。と思いつつも、当時ラジオで頻繁にかかっていた「The World Tonight」に「今日の誓い」みたいなニュアンスを感じていたので、きっとアルバムも悪くないんじゃないのかな~と言う漠然とした印象は消えていなかった。
しかしながら、このアルバムを買って初めて聴いた時は、その友達の言った通りだったな~とがっかりした。
何かこう、ポールらしいきらびやかさに欠けてるって感じがしたんだよね。
でも、そう感じつつ何度か聴いてるうちに、このアルバムの持ってる味わいを感じるようになってきて、昨日雪の中で聴いていたと言う事もあって、随分と僕のお気に入りのアルバムに変貌したな~。
1曲目の「The Song We Were Singing」のサビ
But we always came back to the song we were singing
At any particular time
って、何か良いな~。
きっと、ジョンとの事を歌ってるんだろうね。
何をしてても、何について話してても、結局最後には音楽に行き着き一緒に歌っていると言う光景...。
こう言うことを歌ってくれるのって、嬉しい。
ただ、この曲に限らず他の曲(或いは他のアルバム)でも、結局ポールって言う人の人生って、ジョン・レノンなしでは語れなくなってるのかな?って思わされる部分が多いよね。
ピンク・フロイドがシド・バレットの呪縛から逃れられないように...。
「 Heaven on a Sunday 」のギター・ソロを聴いてて、あれ~、これにもデイブ・ギルモアが参加してたのか?って思ったら、これってポールの息子だったんだね。
何だか音作りがギルモアっぽい。
ギルモアにギター習ったのかな?
アルバム中何曲かは、収録しない方が良かったんじゃないかと思われるような曲もあるけど、全体に冬の柔らかい陽射しのような優しく光る曲が多く、寒くなった心を暖めてくれます。
CDの棚にこのアルバム置きっぱなしのあなた!
たまに引っ張り出して聴くと、ちがった味が出てきますよ...。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア