天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/1/3
今年の聴き初めは、ピンク・フロイドのこのアルバム。
うんっ????
そう言えば、去年も聴き初めもピンク・フロイドだったような...と思って、ブログを読み返してみたらやはりそうだった。
う~ん、年の初めにピンク・フロイドを聴きたくなるのは何故なんだろうか?
僕の精神構造の一部に、新年をピンク・フロイドで始めるようにさせるチップでも組み込まれているのだろうか...。
はっはっはっはっはっ...。
新年早々くだらない事を言ってすみません。
ところで、このアルバムってサントラ盤だし、アルバムが短い曲で構成されてて大作になっていないから「狂気」みたいに話題に上がるような作品じゃないけど、僕は可也良い作品だと思う。
比較的アヴァンギャルドっぽい作品とストレートなロックっぽい作品がバランス良くアルバムを構成されてるし、収録されている「Burning Bridges」や「 Wot's...Uh the Deal 」なんて超名曲だもん。この曲が話題になってるのは聞いた事無いけどね...。
もう10年位前になるけど、僕がバンド浪人してる頃、ブルックリンへバンドのオーディションに行ったことがあるんだよね。
そこのバンドはドラマーのおっちゃんがリーダーだったんだけど、彼はロック・バンドはビ-トルズとフーしか認めないって言う偏屈親父っぽかった。
でも僕はそんなんじゃバンドの音楽的範囲が狭すぎると思ったので、ピンク・フロイドみたいなプログレ系統は聴かないの?って訊いたんだよね。そしたら「おー、フロイドか...。フロイドだったらObscured By Clouds は良いな。あのアルバムだけは聴く。」って言っていた。
へ~、この親父偏屈っぽいけど、渋い所つくジャンなんて思ったな...。
結局そのバンドには入らなかったけど、フロイドのこの作品を聴くたびにあの偏屈親父の事を思い出すんだよね...。
PR
この記事にコメントする
無題
これはお正月映画ですね。フロイドは一時真剣にサントラ専門で食べて行こうと考えたそうですが、当時としては画期的なアイデアだったと思います。ギルモアはのちにフロイドの音楽をMind movieと表現してますが、僕が実際にこの映画を観て感じたことは、音楽自体により強烈な映像があったということです。Obscured by clouds とはまさに彼らの音楽地図を表したようなフレーズですが、後期に向かうにしたがって雲の色が黒く、暗くなっていった印象があります。
2006/01/07 13:09:34
2006/01/07 13:09:34
無題
Mind movie!
う~ん、まさにその通りですね。
ピンク・フロイドに限らず、素晴らしい音楽には映像がありますよね。
僕は「Obscured by clouds」の 映画の方は未だ観ていないのですが、このアルバムを聴いているとやはり映像の方にも興味がわきます。
2006/01/08 0:43:21
う~ん、まさにその通りですね。
ピンク・フロイドに限らず、素晴らしい音楽には映像がありますよね。
僕は「Obscured by clouds」の 映画の方は未だ観ていないのですが、このアルバムを聴いているとやはり映像の方にも興味がわきます。
2006/01/08 0:43:21
こんにちは
わたしもフロイドの中では
かなり好きなアルバムです。
この元になってる映画。。。そちらでは
やってるんじゃないでしょうか?
DVDになることを希望します===
素晴らしく難解ですが・・・そういうものも
’70年代らしいかな?
かなり好きなアルバムです。
この元になってる映画。。。そちらでは
やってるんじゃないでしょうか?
DVDになることを希望します===
素晴らしく難解ですが・・・そういうものも
’70年代らしいかな?
Re:こんにちは
>この元になってる映画。。。そちらでは
>やってるんじゃないでしょうか?
いや~、この手の映画や音楽関係のソフトは日本が世界一じゃないですかね。
アメリカは保守的なのでヨーロッパ(勿論イギリスも...)関係のものは入手しづらいです。
>DVDになることを希望します===
そうですね~。
この作品のようにいつまでもソフト化されないのは版権の問題とかがあるんですしょうか?
僕はドノヴァンが音楽を担当した「ブラザーサン・シスタームーン」のサントラのCD化をず~~~~っと希望しているんですが、この先有り得るのか甚だ疑問なんです。
>素晴らしく難解ですが・・・そういうものも
>’70年代らしいかな?
う~ん、アシッドの匂いがプンプンして来そうですね...。
観てみたいな~...。
>やってるんじゃないでしょうか?
いや~、この手の映画や音楽関係のソフトは日本が世界一じゃないですかね。
アメリカは保守的なのでヨーロッパ(勿論イギリスも...)関係のものは入手しづらいです。
>DVDになることを希望します===
そうですね~。
この作品のようにいつまでもソフト化されないのは版権の問題とかがあるんですしょうか?
僕はドノヴァンが音楽を担当した「ブラザーサン・シスタームーン」のサントラのCD化をず~~~~っと希望しているんですが、この先有り得るのか甚だ疑問なんです。
>素晴らしく難解ですが・・・そういうものも
>’70年代らしいかな?
う~ん、アシッドの匂いがプンプンして来そうですね...。
観てみたいな~...。
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア