天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005/11/4
日本では緑色のものをよく「青」って表現するよね~。
例えば、野菜は青果だもんね。
でも、日本人だけじゃなくて韓国の人も同じ感覚みたいだね。
いつも営業へ行くマサチューセッツの韓国食料品店のおばちゃんがそうなんだよね。
毎回「なっとういち」って言う納豆をオーダーしてくれるんだけど、
これの、この赤のパッケージと緑のパッケージを両方オーダーする時、「Red の納豆1ケース, Blue の納豆1ケース」って言うんだよね。今じゃもう慣れちゃって分かるんだけど、最初にこのオーダー貰った時「えっ?Blue??」って何回も聞き直しちゃったもん。
そうしたら「そう、Blue」って言い張るんだよね。
でもその時は青のパッケージの納豆なんて無かったから、「ああ、この叔母ちゃん、日本式に緑の事をBlueって言ってるんだな~」って日本人である僕は理解できたんだよね。
これが、全然そういう事の分からない人達だったら、色々とトラブルになっちゃうんだろうね。
そう言えば昔、チェコ人の友達と車に乗っていて信号で停止していた時、奴がよそ見してて信号が変わったから「ほら、信号がBlue だよ、Blue!」って言ったら、「お前はあれが青に見えるのか?」って笑われたんだよね。
その時とっさだったから、つい日本的な言い方を英語に直訳しちゃったんだけど、実際に信号機の色ははどう見てもBlueじゃなくて Greenなんだよね。
あの韓国人の叔母ちゃんも信号機が変わったら僕と同じように「Blue!Blue!」って叫ぶのかな?
日本では緑色のものをよく「青」って表現するよね~。
例えば、野菜は青果だもんね。
でも、日本人だけじゃなくて韓国の人も同じ感覚みたいだね。
いつも営業へ行くマサチューセッツの韓国食料品店のおばちゃんがそうなんだよね。
毎回「なっとういち」って言う納豆をオーダーしてくれるんだけど、
これの、この赤のパッケージと緑のパッケージを両方オーダーする時、「Red の納豆1ケース, Blue の納豆1ケース」って言うんだよね。今じゃもう慣れちゃって分かるんだけど、最初にこのオーダー貰った時「えっ?Blue??」って何回も聞き直しちゃったもん。
そうしたら「そう、Blue」って言い張るんだよね。
でもその時は青のパッケージの納豆なんて無かったから、「ああ、この叔母ちゃん、日本式に緑の事をBlueって言ってるんだな~」って日本人である僕は理解できたんだよね。
これが、全然そういう事の分からない人達だったら、色々とトラブルになっちゃうんだろうね。
そう言えば昔、チェコ人の友達と車に乗っていて信号で停止していた時、奴がよそ見してて信号が変わったから「ほら、信号がBlue だよ、Blue!」って言ったら、「お前はあれが青に見えるのか?」って笑われたんだよね。
その時とっさだったから、つい日本的な言い方を英語に直訳しちゃったんだけど、実際に信号機の色ははどう見てもBlueじゃなくて Greenなんだよね。
あの韓国人の叔母ちゃんも信号機が変わったら僕と同じように「Blue!Blue!」って叫ぶのかな?
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア