天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/7/12
ボンジョビが今晩セントラル・パークでフリー・コンサートを演るとラジオで聞いたのは2週間位前のことだった。
僕自身彼らのファンという訳ではないので、「へ~、そうなんだ..。」くらいにしか思わなかったのだけど、子供達を連れてセントラル・パークでピクニックがてら行くのには良いイベントかな~とも考えた。
土曜日は仕事が休みだし、先々週から僕はず~っとこのコンサートに行く気になっていたのだけれど、数日前にこれには事前に整理券の様なものを入手しておかないと会場へ入場できない事が発覚した。
え~っ、フリー・コンサートって言ったじゃ~ん!
そう言えば、数年前に観に行ったデイヴ・マシュウ・バンドのフリー・コンサートの時も同じように整理券での入場だったのを思い出した。
しかしあの時は友達と行ったので、人目のない所から石垣を乗り越えて会場に侵入し、何食わぬ顔でコンサートを楽しむ事が出来たのだった。
でも今度は子供達とピクニックがてらにと思ったので、さすがに同じ事は出来ない...。
う~ん...。
ポール・サイモンのフリー・コンサートの時はこんな整理券のシステムなんてなかったのにな~。
入場は無料なのでフリー・コンサートには違いないけど、何だか管理されちゃって不自由な感じで本当のフリー・コンサートじゃないよな~これは...。
パール・ジャム辺りだったらこんなシステムにはロックの精神で反発しそうなもんだけどな~...。
ブツブツブツ.......。
と言う事で、今晩このコンサートに行くのはやめました。
そして昨晩暫く聴いていなかったボンジョビの1992年5枚目のアルバムを聴いて寝ました。
1. I Believe
2. Keep the Faith
3. I'll Sleep When I'm Dead
4. In These Arms
5. Bed of Roses
6. If I Was Your Mother
7. Dry County
8. Woman in Love
9. Fear
10.I Want You
11.Blame It on the Love of Rock & Roll
12.Little Bit of Soul
僕の手元には彼らのアルバムはこれと、この前のアルバム「ニュー・ジャージー」しかない。
このアルバムも自分で購入したのではなくて、レコード会社で働いていたバンドの仲間がくれたサンプル盤。
なのでこの作品に熱心に耳を傾けた事はなかった。
1曲目...なんともブライアン・メイのギターを彷彿とさせる重厚でシンフォニックなギター・サウンドで幕を開ける。
おっ、中々良いではないですか...。
しか~し、キーボードの登場がこれを80年代の産業ヘビメタ・サウンドに引き戻してしまった....。
う~ん。
良くも悪くもこれがボンジョビか...。
いや~でも聴き進めていくと、どの曲も掴みがあって耳当たりが良く、上手に作られているのが分かる。
とても器用なバンドだったんだな~と改めて感心したが、当時90年代初頭はこの器用さが逆に仇になってウソ臭く聴こえたのかも知れない。
なにしろニールヴァーナを筆頭に爆発していたグランジの時代。
聴衆が80年代の音には離れつつあったから...。
このアルバムが発表された時、何か時代に取り残されて精彩を欠いていたボンジョビに、僕は同情すら感じていたが、今こうしてセントラル・パークでフリー・コンサートを敢行し聴衆に整理券で入場させる事を強いるのをみると、やはり実力があったのだな~と思ってしまう。
僕はこのバンドのドラムって結構好きなんです...。
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです。
今年の初めの来日公演にボンジョビを見に行きました。
友人に誘われしぶしぶ付いていった感じだったのですが、やはりライブで思ったのは、すごいバンドなんだなってことです。
特に、Eugeさんが、おっしゃるように演奏のうまさを特に感じました。
(30年やってるバンドに失礼かな?笑)
ドラムもホントにパワフルでキモチ良かったです。
今年の初めの来日公演にボンジョビを見に行きました。
友人に誘われしぶしぶ付いていった感じだったのですが、やはりライブで思ったのは、すごいバンドなんだなってことです。
特に、Eugeさんが、おっしゃるように演奏のうまさを特に感じました。
(30年やってるバンドに失礼かな?笑)
ドラムもホントにパワフルでキモチ良かったです。
Re:無題
ryoutaroさん、お久しぶりです。
お~、ボンジョビ、観に行かれましたか。
フリーコンサートの前日のラジオ報道では、クーラーボックスを持って来てはダメ、ストローラー(乳母車?)では入場出来ない、等々、と結構煩い事を行っていたので、随分と管理されてるな~と言う印象を持ったのですが、翌日コンサート後の報道を聞いていたら、あ~、やっぱ行けばよかったな~、なんて思ってしまいました。単純。
このバンドはギターのリッチー・サンボラのきめ細かいアレンジと、ドラムのチコのストレートで重い音がポイントだと思っています。
もちろんフロントマンのボンジョビが一番重要なんですが....。
お~、ボンジョビ、観に行かれましたか。
フリーコンサートの前日のラジオ報道では、クーラーボックスを持って来てはダメ、ストローラー(乳母車?)では入場出来ない、等々、と結構煩い事を行っていたので、随分と管理されてるな~と言う印象を持ったのですが、翌日コンサート後の報道を聞いていたら、あ~、やっぱ行けばよかったな~、なんて思ってしまいました。単純。
このバンドはギターのリッチー・サンボラのきめ細かいアレンジと、ドラムのチコのストレートで重い音がポイントだと思っています。
もちろんフロントマンのボンジョビが一番重要なんですが....。
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア