天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/6/23
ここのところ過ごし易い日の続いているニューヨークです。
今日なんかも本当に「It's a Beautiful Day」と叫びたくなるような良い天気でしたが、そんな時に限って仕事が入るんです....。
ガックリ。
何処か景色の良い所にでも行きたかったな~。
まあこんな時は音楽で気分転換。
そして僕の選択は1969年発表 It's a Beautiful Day のファースト・アルバム「It's a Beautiful Day」。
う~ん、まさにこんな日にはうってつけ。
この美しいジャケットのイメージ通り、青い空の下でハイな気分にさせてくれるアート・ロック。
このバンドの特徴はフロントが男女のヴォーカルで、ヴァイオリンがメインのリード楽器である事。
1曲目の「White Bird」のイントロからいきなり、のどかな世界をヴァイオリンの爪弾きで表現してる所からも分かる。
う~ん、美しい...。
White bird,
in a golden cage,
on a winter's day,
in the rain.
White bird,
in a golden cage,
alone.
籠の中に囚われている白い鳥...。
「白い鳥」とは愛と平和の象徴であり、「籠」とはベトナム戦争という時代的背景と考えていいと思う。
Love & Peace を全面的にアピールしたヒッピー・ソングと言っても差し支えないと思うけど、やっぱりこう言う象徴的な曲からスタートしている所に、バンドの意識とか意図が汲み取れるよね。
ヴァイオリンの音は比較的乾いた印象を受ける音で、クラッシック的なニュアンスとカントリー的なニュアンスの両方を持っている様に感じる。
ここら辺にアメリカのバンドらしさがあるかも。
曲は今の時期にぴったり?の「Hot Summer Day」へ続き、へヴィーなナンバー「Wasted Union Blues」では引き続きこの時代の苦悩が歌われ、物悲しいメロディの「Girl With No eyes 」。
そして問題のインスト「Bombay Calling」。
ディープ・パープルの「Child In Time」の下曲なんですが、...いや、パクリと言った方が正しいんでしょうか?
このイントロ部分だけだったらそのまま拝借しなくても...って思うんですけど。
原曲の方も中々炸裂してます。
後半の2曲「Bulgaria」から「Time Is」は、やはりこのアルバムで一番の山場でしょうか。
僕はここまで到達すると、涙を流し、こぶしを振り上げながら汗を流し、そして小便をちびってしまうと言う、体液マル流し状態になってしまいます。
素晴らしい。
この最後の2曲はピンク・フロイドのアルバム「狂気」の最後の2曲に相通じるものがありますよね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア