天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/5/5
昨晩は仕事でヤンキー・スタジアムの所にいたんだけど、ヤンキース散々だったみたいっすね~。
僕が車で待機していたところで人の往来が激しくなってきたから、「おっ試合終わったのかな?」と思ってラジオつけたら未だ試合中だったんだよね。聞いてたら可也酷い試合だったみたいで...。
みんな試合見てるの嫌になっちゃって途中で出てきたんだな~。
と言う前ふりには全然関係なく...。
このダンカン・ブラウンと言うシンガー・ソングライターの1973年のセカンド・アルバムなんですが....。
いや~、こんな素晴らしい作品に出会うの久しぶりと言う感じで、此処数ヶ月、ず~っと聴き続けています。
ファーストも可也良いんですが、どちらかと言うと僕はこのセカンドをピックすることの方が多いかな。
つい最近までこのアーティストの事知らなかったんだけど、いや~、まだまだ探すと出てきますな~埋もれてしまっている才能あるアーティスト。
(...って、ただ僕が知らなかっただけか?)
...と言っても、この人は残念ながら故人になってしまったので過去に残した彼の作品を発掘してるだけなんだけど。
取りあえず試聴してみます?
......。
で、どうでした?
基本的には彼の弾き語りなんだけど、いくつかのトラックはバンドがバック・アップしている。
バンドも出過ぎないで必要最小限な感じでプレイしてるから、ダンカン・ブラウンの歌を壊すことなく、埋没させる事無く、効果的に曲を盛上げている。
これ、理想的だよね。
シンガー・ソングラーターとしては、聴いてもらいたいのは曲でアレンジじゃないから....。
ニック・ドレイクなんかはそこら辺が可哀想だったかも...。
刺身食べるのだって色々食べ方あるだろうけど、調味量とか最小限にしないと折角の刺身の味が分からなくなっちゃうもんね。
ダンカン・ブラウンのパーフォーマーとしての特徴のひとつにギターがあるよね。
大概のシンガー・ソングライターは所謂フォーク・ギター(スティル弦)を使用してるけど、彼はクラッシック・ギター(ナイロン弦)を使ってるから明らかにギターの響きも弾き方も違ってる。
だからそこから生まれてきた彼の作品群も当然特徴あるものになってくるよね。
イエスのスティーヴ・ハウ辺りと競演させたかったな~。
ファーストでは歌詞をデヴィット・ブレットンという彼の友人に一任していたけど、このセカンドではダンカンが自分で書いているようで、彼の真の世界観を知ることが出来る。
「Country Song」で
Never stand in front of me
Never stand right behind
We are meant to be side by side
とある。
この部分は男女の平等を歌った物とも取れりけど、もっと広げて人間一人一人の権利平等を歌ってると取っても良いんじゃないかと...。
ボーナス・トラックの「In a Mist」でも
We were born alone
And we die alone
And we can not possess anyone in between
と人の平等と言うか、尊厳と言うか、を歌っている。
非常に視点が優しく、弱者を救うメサイアのようにさえ思える(可也大袈裟?)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
ギターは可也の腕前ですよね、この人。
僕はこのセカンド・アルバムまでしかチェックしていないんですが、ファーストも素晴らしい作品です。胸が痛くなります。
この後のアルバムは、ジャケット見ると手が出しづらいんですよね~。
僕はこのセカンド・アルバムまでしかチェックしていないんですが、ファーストも素晴らしい作品です。胸が痛くなります。
この後のアルバムは、ジャケット見ると手が出しづらいんですよね~。
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア