天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005/11/25
木曜日がサンクスギブンの休日だったので、今週のアルバニーへの出張は今日1日で回れる分だけ回って、後は電話で対応することにした。
帰宅したのが夜8時だったので、思ったより早く回れて良かったと思ったけど、逆を反すと、可也ヒマだったと言うことだ...。
う~ん、.......。
まあ仕方ないでしょ..。
よお~っし、今夜も寝る前にCD聴くぞ~、と思って、ハーブ・アルパートのこのアルバムをCDウォークマンにセットして寝床に入った。
おっ、いいぞ~。
何だかウイスキーが飲みたいような気がしてきたけど、このまま寝床で聴いていよう....。
と思ったのも束の間、不覚にも前回のリック・ライトのCDを聴いていたときと同じく、知らぬ間に意識を失っていた....。
う~ん、これは疲労から来るものだろうか...?
と言うよりむしろ、老化現象ではないだろうかと少し心配になってきた。
と、まあそれは置いといてハーブ・アルパートのこのアルバム、これって当時可也ヒットしたんだよね?
僕の従姉がこのレコード持っていて、ちょっと聴かせてもらったのが最初だったかな?
その従姉は音楽は可也好きだったけど、自分の嗜好ジャンルとかは一切持っていなくて、素直に気に入った音楽のレコードを買っていた。だからレコード棚は結構節操無いレコード棚だった。
その後僕は楽器を始めて、ベースをやってたんだけど、当時大流行していたチョッパー奏法が良く分からなくて悩みの種だった。
チョッパーの出来ないベーシストはベーシストにあらず、見たいな妄想を抱いていたからね(今でこそそれは非常にナンセンスな事って言えるけど。)
でもそれも当然だったんだよね、だってチョッパーの音をレコードで殆ど聴いたこと無かったんだから...。ビートルズもピンク・フロイドもベースでチョッパー奏法なんて使わなかったからね。
で、唯一このハーブ・アルパートのアルバムでチョッパーをやってることに気が付いて、従姉に録音してもらったまま殆ど聴いていなかったこのアルバムのテープを聴くようになったんだよね。
このアルバムの「Rise」って言う曲は、ウイスキーのCMに使われていたよね?確か日曜洋画劇場放映時にこのCMが流れていたのが記憶に残っていて、いつもこの曲を聴くとその頃の事が鮮明に蘇ってくる。ファンキーなリズムに、キャッチーなメロディ...。
タイトル・トラックであるから当然だけど、一番インパクトのある曲だよね。
あと、以前に気が付いたんだけど「Angelina」って言う曲はゲーリー・ブルッカーのソロ・アルバムに収録されている曲のカヴァーみたいなんだけど、クレジットを見るとピート・シンフィールドとゲーリー・ブルッカーの共作になっている。
って...でもこのハーブ・アルパートのヴァージョンってインストじゃん...。
ピート・シンフィールドの書いた歌詞なんて一言も出てこないよ...。
でも一応クレジットにはピートの名前も出てくるんだね?
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア