忍者ブログ
天知る 地知る 汝知る
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2005/11/11

いやはや、またしてもタイヤのパンク...。
ロチェスターのお客さんのところで商談して出てきたら、タイヤがぺちゃんこになっていて、肩の力がフューっと抜けてしまいました。
時間に多少の余裕があったので、スペアに変えて別のお客さんの所を訪問。
そちらでパンクを修理してもらえる所を教えてもらって、直行したがどういう訳か今日は出来ないと言う....。
この後長距離を走ることを考えると、スペアではなくちゃんとしたタイヤでないと危険なので、暫く彼方此方探索してやっと別の修理屋を見つけた。
結局2時間くらい待たされたが、僕は待合室で爆睡してしまったようで、あまり長く待った気がしなかった...。
それにしても出張中の2時間のロスは大きい...。
ロチェスターからイサカへ向ったが、もうあたりは真っ暗になってしまっていた。
こうなったら仕方ない。
次のお客さんは夜11時まで店にいるし、のんびりと道中を楽しもう!と思い、ELPのこのアルバムをCDプレーヤーに挿入した。
まだ夜7時くらいとは言え、真っ暗な野道は少々薄気味悪い...。
そんな状況下での心臓の鼓動のようなSEで始まる「The Endless Enigma, Pt. 1」のイントロは何だか鳥肌の立つような雰囲気を持っていた。
思わずバックミラーを覗き込んでしまったが、後部座席には髪の濡れた少女などは座っておらず、NYCから運んできた米だけが乗っていたので安心した。
う~ん、それにしてもこの「The Endless Enigma, Pt. 1」~「Fugue」~「The Endless Enigma, Pt. 2」へのメドレーは素晴らしい。特にエマーソンのピアノが美しい「Fugue」は僕のフェイバリット・チューンの一つだ。
ところで、心臓の鼓動で始まるアルバムはピンクフロイドの「狂気」、クイーンの「セカンド」、そしてこのELPのアルバムと
傑作が多いね。僕は勝手にこれらのアルバムを「心臓の鼓動3部作」と呼んでいる。
グレッグ・レイク作の「 From the Beginning 」は僕にはこのアルバムのベスト・トラックである。
実際NYCでラジオを聴いていると、ELPではこの曲がかかる頻度が圧倒的に多い。
人の宿命と言うか、運命と言うか、自分自身の存在理由を問うような事を歌っているこの歌詞は、アルバム全編に流れているテーマでもあるように思われる。実際1曲目の「The Endless Enigma」の歌詞もそう言ったものだしね。
グレッグ・レイクはこのアルバムに対して少々批判的なコメントを残しているが、僕はELPのアルバムでは一番聴くことの多い、一番好きなアルバムである。

PR


2005/10/21

また配達のミスで、ロチェスターまで商品を届けに行かなくちゃならなくなった...。
たまりませんな~、本当に...。
とは言ってもいつも言っているように、音楽を聴ける時間が出来るのでそんなに嫌ではないんだけどね。
ただ運転しながらだから、十分に音楽に集中できないのがね...、少し不満...。

大分持参するCDもマンネリ化しつつあるけど、あんまり好きでないCD聴いていたら眠くなったりするからな~。
マンネリも仕方ないのかもね。
と言うことで、今回ディープ・パープル第2期のこのアルバムを持参した。
これ、ちゃんと聴き込んでいないんだよね...。
ロック・バンドとオーケストラとの競演という、所謂プログレ的な発想には興味があったし、ディープ・パープルの黄金期の幕開けのアルバムだからね~、ず~っと聴きたかったんだけど何だか購入する機会を失ってたんだな~。
だからこれを買ったのはもうアナログのLPではなくCDになっていたんだけど、もうその時にはさしてこう言うコンセプトのアルバムに強い興味を惹かれなかったんだね。
更にこの内容も、オーケストラとの競演だけど、融合ではなくて、バンドとオーケストラの演奏が順番に交代交代になっているのが、僕にはちょっと拍子抜けだったんだよね~。(後半は多少混ざっていくけど...。)
まあそんな理由でCD買った後、そんなにリピートして聴いていなかった。
でも久しぶりに聴くと大分違った印象を受けるもんだね。
オーケストラとの競演と言うコンセプトはもうどうでも良いんだけど、ディープ・パープルの演奏が豪くテンション高くてカッチョいい事に気が付いた。
きっとオーケストラに負けてたまるかっていう気持ちが緊張感となって表れたんじゃないかな?
兎に角各メンバーともに素晴らしい演奏を繰り広げている。
惜しいのは、イアン・ギランの出番が少なく、その出番自体も第1期のロッド・エヴァンス的なヴォーカル・スタイルでイアン・ギランの個性が発揮されていない所。
でも非常に詩的な歌詞を歌うギランも多分に魅力的ではある。

ところで、今回このアルバムの事を調べていたら、現在「Concerto for Group and Orchestra」という完全版見たいのが発売されているのを知った。
「Hush」「 Wring That Neck 」「 Child In Time」の3曲がこのコンサートで前半に演奏されていたんだね。
それが収録されているんだけど、何で今頃になって発売するんだよ~!って思っちゃうよな...。
最近そう言う商売をしているのが多いよね~、音楽業界...。



2005/10/18

う~ん、奇才溢れてるねイーノ。
今日はニュージャージーで仕事だったけど、ず~っとこのアルバム聴いていた。
音が実にカラフル!
サイケデリック・ロックと呼んでも良いくらいだね。
いや実際それ以上かもね...。
ギターの音とかも凝ってるね~。
これはフィル・マンザネラなのかな?
オクターバー使ってるみたいな音とか、ハッとして、グッと来るんだな~これが~。( う~ん、あまり適切な表現ではないかな~? )
イーノの変態的な感性がアルバム全編を貫いているけど、曲自体はポップで聴きやすく、そのバランス感覚の均整が取れていて実に素晴らしい。
それにしても、様々な可能性と言うか音楽の許容範囲の広さを感じさせられる。
僕は是非デビット・ボウイやザッパやロバート・フリップやロジャー・ウォータースなどにこのアルバムには参加して欲しかった。
それだけ幅広い音楽性を持ってるからね、このアルバムは...。
でもイーノって音の魔術師で、途轍もないアレンジをするけど、実の所そういう音の装飾を引っぺがして音楽を素っ裸にすると、そこにはロックン・ロールが恥ずかしげも無く突っ立てるって言う感じがするんだよね。
後に環境音楽などもやって、所謂音楽家みたいになってるけど、実はロックン・ローラーなんじゃないかな、イーノは?
そんなことをず~っと思って聴いてました。



2005/7/26

うっひゃー、もう滅茶苦茶に暑かったな~。
車の中の温度計で100度越してたもんね。
たまんないっすよ...。

毎週火曜日はニュージャージーで営業。
今日は久方ぶりにエクストリームのこのアルバムを聴いていた。
何だか懐かしいな~。
このアルバム聴くこと自体何年ぶりだろうか?
これは僕が渡米して間もない頃に買ったアルバムのひとつだったんだよね。
あの頃はYMCAに住んでて、まだニューヨークにも慣れていなかった。
部屋でMTVを観てたら「Hole Hearted」のプロモがながれて、一発で気に入っちゃったんだよね。
更に2発目のプロモが「More Than Words」だったから、このバンドの予備知識がなかった僕は、すっかりこのバンドはアコースティックのハードロック・バンドだと思い込んじゃったんだよね~。
いや~、アコースティック・ハード・ロックなんてかっこいいな~、なんて思って、うん、これは是非他の曲も聴いてみたい!と思って、今はもうない42丁目の小さなCD屋へ行って、これを買ったんだよね。
YMCAへ戻って早速聴いたら、ギュイ~ンってエレキの音がして、あちゃ~、何じゃこれ、普通のヘビメタじゃ~ん、なんて思ってがっかりしたのを覚えてる。
結局MTVで観た2曲だけがアコースティックだったんだよね。
う~ん、今日聴いてても、やはりあの2曲だけが際立って良かったな~。
他の曲もそれなりに悪くないけど、特にのめり込めないな...。


残念!



2005/7/25

毎週月曜日はマンハッタンで営業。
駐車のスポットを探すのが大変だし時間がかかるので、いつも決めてる場所に車を駐車してから歩いて営業に回る。
だから結構良い運動にはなるけど、流石に疲れるんだよね~。

車で59丁目の所に来たら、角に銃を持った兵隊さんが立ってた。
...兵隊さん...じゃないか?...。
まあ、テロの警戒用なんだろうね。
でも何かあって発砲されて、流れ弾でも当たったらたまんないよな~。たまんない、弾当たんない、玉いらない...。(?)

そんなこんなで、この暑い中、フリーのこの傑作ライブ・アルバムを一日中聴いてました。
いや~、良いっすね~。
1曲目にいきなり「All Right Now」なんだけど、かっちょえ~。
代表曲だから最後に持って来そうなもんだけどね。
アレンジを少し変えてあるけど、さして違和感ないし、コゾフのギター少しトラブッてるみたいな所があるけど、全然問題ないよね。
もうロックの躍動感、炸裂してるもん。
またこのポール・ロジャースのヴォーカルが凄いんだ、これが。
ブリティッシュ・ロックのヴォーカリストの中でも、彼のスタイルは可也影響力のあったみたいだけど、これを聴けば納得だよな~。
それとアンディー・フレイザーのベース。
この人のプレイは本当に独創的。
他にこんな風にベース弾く人全然いないよね。
全く頭上がらないっす...。
サイモン・カークも良い感じでドラム叩いているね~。
シンプルだけど、この人も独特のグルーブ感を持ってる。
こんな4人で演ってるんだから、悪い分けないよね。
「The Hunter 」はブルースのカヴァーだけど、凄い音厚で迫ってくるハード・ロックになってる。フリーってあの不思議な音の薄さがある意味魅力なんだけど、この曲に関しては他のハードロック・バンドみたいにバリバリに演奏してる。
「Get Where I Belong」が何故収録されてるのか知らないけど、この曲は良い曲だから僕はさして気にならないな。

今日一日が楽しかったッス。

Duran Duran 2005/06/14 12:01:41

2005/6/13

いや~、暑かったな~。
もう真夏だね。

ここの所殆どラジオを聴いているが、今日はこのデュラン・デュランの1993年のアルバムも聴いた。
もう10年以上前の作品なんだね~。
僕の感覚では、つい最近の作品って感じなんだけど...。
これが出たときは僕はNYに来て最初のバンドをやってるころで、そのバンド・メンバーの一人に「今度のデュラン・デュラン結構良いね~」って言ったら、「いや~、俺はあの ”トゥ、トゥル、トゥ、トゥ ”( ハングリー・ライク・ザ・ウルフ の歌の所。)ってのはダメなんだよね~。」って言われて全然相手にされなかったのを覚えている。
う~ん、確かにあのころのデュラン・デュランって所謂アイドル・グループだったけど、でもこのアルバムではずいぶん変わったな~って思ったんだけどね...。
だって1曲目の「Too Much Information」の歌い出しは...

Destroyed by MTV
I hate to bite the hand that feeds me
so much information

だもん。
自分たちがMTVのおかげで成功したことに、何て言うか...自虐的になってるというか...。
この歌い出しからこのアルバムへの意気込みが違ってるのが伺えるもんね。

2曲目の「Ordinary World」は良かったな~。
この曲をラジオで聴いて、このアルバム買ったんだよね。

Came in from a rainy Thursday on the avenue
Thought I heard you talking softly
I turned on the lights, the TV and the radio
Still I can't escape the ghost of you

う~ん、...この歌い出し...好きなんだよな~。
実は恥ずかしい話...この部分パクッて歌詞書いたことがあります...( 反省 )

他にも特筆する所があるけど、長くなったからお終い。
ヴェルヴェット・アンダーグランドのカヴァーも良かったし...。



2005/4/19

何となく今日はディランのこのアルバムをずうっと聴いていた。
天気が良い時には気持ち良く聴けるアルバムだね。
( 天気が悪いと気持ちよく聴けないのか...?っと、ひとりつっこみをしてみる...。 )
このアルバムが出た当時聴いた人は、オッタマゲタだろうな~。
だってディランが別人になってしまっているもん。
ジャケットでも妙に良い人みたいなふりをしてるし、更に声がまるで違っていて、誰か知らない人が歌ってるみたいだもんね。
音楽も突然カントリーになっているし、なんじゃこれ~って感じだよね。
でも、いつもそれがディランだったんだな。
変化する事に躊躇なく、自分をいつでも解き放っている。
誰が何を言おうが、知ったこっちゃないって感じで...。
やっぱ、凄いよね~。
演奏も、相変わらずと言うか、おそらく一発取りなんだろうな。
1曲目で「Girl from the North Country 」をセルフカヴァーしてるんだけど、ジョニー・キャッシュが歌詞間違えてるんだよね。
でもこれも平気で間違えたのをそのままレコードにしてるんだもんね、大したもんだよ。
「Nashville Skyline Rag 」っていうインストを演ってるんだけど、これも可也画期的なんじゃないかな?
ディランがインストでっせ~。
いったい何の楽器を演奏してるんだか...?
まあ、ハーモニカはディランだろうけどね。
何だかこの曲を聴くと、スティーブ・ハウのスライドギターを思い出す。彼もディランのカヴァー・アルバムだしてるから、ディランに影響を受けたのは違いないと思うけどね。

それにしても、このアルバムも短いね~。
30分位なもんじゃないかな~。



2005/4/1

体調不良は少し良くなったものの、まだ下痢の方は続いていた。
運転中に眠くならないようにと、何時も音楽をかけているが、気分が優れない時には逆効果になったりする場合もある。
今回のバッファロー方面への出張は、正直言って音楽どころではなかった。

しかしながら、久しぶりに聴いたこのドアーズのファーストだけは僕の心臓を直撃してきた。
腹の調子が悪く下痢を我慢しながら運転していると言う最悪の状況下でも、このアルバムの音楽は冬の夜空の星のようにキラキラと光を発しているように思えた。
暫らく振りとはいえ、昔からずっと聴き続けているアルバムなので隅から隅まで知っているような気になっていた。
う~ん、分かっていながらも1曲目の「Break on Through (To the Other Side)」でノックアウトされてしまった。

You know the day destroys the night
Night divides the day
Tried to run
Tried to hide
Break on through to the other side

...である。
何じゃこりゃ~、凄いな~。
ジムの声もバンドの演奏も瑞々しい。
これは確かにロックの歴史に燦然と輝くアルバムの1枚である事に何の文句もなくなってしまう。
僕はドアーズではサード・アルバムが好きだったので、それを聴く事が多く、ファーストを手に取ることは殆どなかったのだった。
いや~、大間違いでした。
やっぱり、このファースト・アルバムは化け物です。
凄い。
凄すぎる。

以下は何も言う事がありません。
皆さんに聴いていただけば分かる事だと思います。

僕のように暫らくこのアルバムを聴いていなかった皆さん、覚悟して聴いてください。



2005/3/23

いや~、この異常な天気には参るな~。
昨日は暖かくて車の中ではエアコンつけてた位なのに、今日は雪だもんね...。
気を引き締めてないと、風邪引いちゃうな。

明日からイサカ方面への出張だ。
さあ、明日に備え出張用のCDを集めないと...。

今日はマンハッタンで仕事をしながら「暫らく聴いてない名盤シリーズ」の第3弾を聴いていた。
ディープ・パープルのこのアルバム。
パープルの場合「ライブ・イン・ジャパン」とかは今でもちょくちょく聴くんだけど、このアルバムはずっと聴いてなかった。
まあ、大半の曲がダブってるからね。
ライブの方聴いてたら、あんまり聴く必要ないのかも知れないけど。
でもライブでやってない3曲が結構良かったりするんだよね。
「Never Before」なんて結構ファンキーでポップ。
意外に好きなんだな~この曲。
高校生の時スタジオでやったりしたもんね。
ライブでやってる曲の方は、ライブ演奏の方がドライブ感があって好きかな。
う~ん、でもやっぱり凄いアルバムだよね。
所謂ハード・ロックと言うかヘビーメタルと言うか、そういう類の音楽を決定付けた歴史的作品には間違いないと思う。

暫らく聴いていない人は、久々にどうですか?


2005/3/22

う~ん、不味いな。
疲れがぬけないで、溜まって行く一方だ...。
この疲れは気分的な事も多少あるだろうな~。

今日はニュージャージーで仕事。
天気が良くて助かった。
もう春かな...。
でもジョージ・ワシントン・ブリッジが何だか混んでて閉口してしまった。
たまに混むんだよね~、あの橋。

今日も昨日に引き続き、「暫らく聴いてない名盤シリーズ」を車の中で楽しんだ。
で、今日はELPのこのアルバム。
ELPの他のアルバムはちょくちょく聴くんだけど、どういう訳だかこのアルバムは長い事聴いていなかった。
何でかな...?
でも中学生の頃は良く聴いたっけな~。
いや~、しかし確かに凄いね、このアルバム。
「The Great Gates of Kiev」が終わると、拍手大喝采になってるけど、僕も車の中で興奮しちゃった。
クラッシックをそのままロックのスタイルで演奏すると言う、その当時はとても斬新なアイデアが話題になったのだろうけど、そんなことはどうでも良いよね。
兎に角スリリングで美しくまたドラマティックなここにある音をただ堪能するだけで良いんだな~と思った。
「The Sage」...。
う~ん、グレッグ・レイク!素晴らしい!
彼のヴォーカルは本当に美しい。
そして「The Curse of Baba Yaga」のベース・ソロ。
これ、かっこ良くて、高校生の時にコピーしたな~。今聴いてもかっちょ良いと思うな~。
「The Great Gates of Kiev」の途中のオルガンのノイズは、キース・エマーソンがナイフをオルガンに突き刺したり、持ち上げて下ろしたりしてるパフォーマンスの音なんだけど、これを最初に聴いた時は凄いと思ったな~。
彼が意識していたかどうか知らないけど、僕にはこのThe Great Gates of Kiev(キエフの大門)が開く音に聞えたんだよね。
聴衆がワーッと盛り上がるので、何かやってるんだろうとは思ったけど、ナイフを突き刺してるとは思わなかった。
で、アンコールで「Nutrocker」と言うのも最高に気が利いている。劇的に盛り上げた後は、こう言う明るいノリノリの曲が効果があるよね。

このアルバムを暫らく聴いていない方は、久々に聴いてみては如何でしょうか?

プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
アクセス解析
カウンター
最新コメント
(05/13)
無題(返信済)
(11/10)
(09/18)
無題(返信済)
(09/15)
無題(返信済)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]