天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/9/21
リマスターやらゲームやらの登場で未だに世間ではビートルズが話題をさらっているようですね。
先日プログレッシブ・ロックを語る会でも、プログレの話題そっちのけでビートルズ話で大盛り上がりでした。
ラジオを聴いていても頻繁にビートルズがかかり、リマスターについて語られている事が多いです。
でもそんな中で、あるクラッシック・ロック系の局ではそれを他所に、今年はレッド・ツェッペリンの40周年と言う事で(ツェッペリンの何の40周年か不明ですが...。)ツエッペリン特集をしていました。
特に今月はSeptember(セッテンバー)ならぬZeptember(ゼップテンバー)と言う事で盛り上がりを見せているとか....。
と言う事で、僕もゼップ関係をと思って、これを聴いていました。
1998年リリースのジミー・ペイジとロバート・プラントによる作品です。
All songs by Page/Plant/Jones/Lee
1. Shining in the Light – 4:01
2. When the World Was Young – 6:13
3. Upon a Golden Horse - 3:52
4. Blue Train – 6:45
5. Please Read the Letter – 4:21
6. Most High – 5:36
7. Heart in Your Hand – 3:50
8. Walking into Clarksdale – 5:18
9. Burning Up" – 5:21
10.When I Was a Child – 5:45
11.House of Love – 5:35
12.Sons of Freedom – 4:08
これは出た当時には全く興味なくて聴きませんでした...すみません...。
ゼップ解散後、ジミー・ペイジもロバート・プラントもそこそこの活動はしていたにしろあまりパッとしませんでしたからね~。
ただ今こうして聴いてみると、決して悪くない作品ではあります。(と言うか結構良い!!)
基本的にロバート・プラントを中心とした、ヴォーカル・アルバムではあると思います。スロウなナンバーやミディアム・テンポのアンバーが多く、歌いこむような曲に仕上がってるんですね。
そこら辺がゼップ・ファンには少し物足りない印象は与えるかもしれませんが、ここにはボンゾもいませんしジョン・ポール・ジョーンズもいないわけですから仕方ないです。諦めてください。
またジミー・ペイジはあまり表に出てくることは無く(ギター・ソロが極端に少ないです。)バックに徹しています。「イン・スルー・ジ・アウト・ザ・ドアー」の頃を彷彿とさせるギターの音色が随所に現れている気がしますが、結局あれからジミー・ペイジは進化していなかったと言う事なんでしょうか?(笑)。
ストリングスなどのアレンジが何故か素っ頓狂に聞こえる場面もありますが、1曲目の「Shining in the Light 」でのメロトロンっぽい音色は可也「有り」ではないかと思います。(何を隠そう僕はこの1曲目のメロトロン・サウンドにやられてアルバムを購入したひとりです...。)
2曲目の「When the World Was Young 」では、
Oh, yeah, here I am
I've been here since all time began
Oh, oh, I'm here and then
Go round and round and back again
Ah - ah - ah
Ah - ah - ah
Hey hey, come look and see
My footsteps through eternity
Riding hard, strong and free
The messenger will hold the key, ohh-hoh-hoh
と、再びジミー・ペイジと一緒に活動し始めたロバート・プラントの心境がクールに歌われているようで感動を誘います。
結局この2人はゼップの再結成で再び顔をあわせたわけですが、何となくこのアルバムのような作品でもいいので、新作を出さないかな~なんて思っているのは僕だけでしょうか?...。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア