天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/2/18
いや~、またまた、可也ご無沙汰の更新になってしまいました。
先週は下痢、嘔吐、貧血、寒さ、雪、...などなど、色々な事に悩まされましたが、今週辺りから気温も少し上昇するようなので、張っていた肩の力も和らぎそうです。
ところで先々週日本から学生時代の友人とその従兄がNYに来ていたので、会って久々にヴィレッジの辺りをぶらぶらとしてまいりました。
う~ん、しかしながらもうあれも先々週の出来事になってしまったのか~?
相変わらずですが、「光陰矢のごとし」を如実に感じる今日この頃ですな~...。
その友達が先々週滞在していた時BBキング・カフェで行われたアリス・クーパーのライブをたった1ドルぽっち払って観て来たというの聴いた時、非常に羨ましかったっす...。
う~ん、あのアリス・クーパーも今や過去の人になってしまったのか?
それにしても何故にたった1ドル?
今時ローカルのバンドを観に行くにも7ドル位払ったりするのに...。
天下のアリス・クーパーでっせ!
ちょっと興奮気味になる自分を抑えて、昨日寝る前にアリス・クーパーのこのアルバムを聴いたのですが、いかんいかん、余りにもグルービーなロックのビートが溢れ出てきて逆に眠気が覚めてしまった。
いや~、一発目の「Under My Wheels」のグラム・ロック的なビートからアルバムを締めくくる最後の「Killer」まで、凄まじいロックン・ロールの疾走感がひたすら駆け巡る!。
しかしながらその中にも、変拍子やサウンド.エフェクトなど様々な音楽的試みガ施されているので、決して1本調子にならないヴァラエティに富んだアルバム構成になっている。
ここら辺はプロデューサーのボブ・エズリンに負う所が大きいのだろうか?...。
曲も1曲1曲非常に視覚的な印象を受ける作品が多く、畑違いだが僕にはピーター・ガブリエル在籍時のジェネシスとだぶる部分が多い...。
アルバム後半の「Dead Babies」では、親にケアされない子供がお腹を減らしてアスピリンを食べて死んでいくというショッキングなストーリーが描かれている。
このようにアリス・クーパーはショッキング、グロテスク、といったバンド・イメージを曲作りやライブ・ショウの中で聴衆に与えているが、これは聴衆への問題提起であって決して単なる物見的エンターテイメントに終わっていないのが彼のいくつかのフォロワー達と違っている部分かもしれない。
PR
この記事にコメントする
無題
アリスクーパーはどんなジャンルに入るのか、よく分からないアーチストですね。演劇性ということでジェネシスに通じるものがありますが、時代的にはグラムロックです。メイクをほどこしてはいるもののTレックスやボウイとはかなり違った感触を受けます。これは僕が買った最初にして最後のアリスクーパーのアルバムで当時はよく聴きました。音楽は見かけとは違ってかなりまっとうなロックですね。このあとスクールズアウトやエレクテドなどのヒット曲が生まれます。プロデユースがボブエズリンだったとは知りませんでした。驚いたのは当時、なんと郷ひろみがステージでUnder my wheelsをカバーしていたことです!また渋谷陽一がこの曲が大好きで、特にフェイドアウトして行く”Got cha, got cha..."がなんとも言えず好きだと訳わからんこと言ってました。
結構、日本では売れたのかも知れません。ジャケットからして、最初の「ヘビメタ」かも。
結構、日本では売れたのかも知れません。ジャケットからして、最初の「ヘビメタ」かも。
Re:無題
うっげ~、郷ひろみのカヴァーですか?
う~ん、あまりのミスマッチにちょっと興味を惹かれます。
>ジャケットからして、最初の「ヘビメタ」かも。
う~ん、これは1本やられました~(笑)。
でも実際、アリス・クーパーってヘビメタにカテゴライズされたりしますよね。
やはり蛇のせいか?
う~ん、あまりのミスマッチにちょっと興味を惹かれます。
>ジャケットからして、最初の「ヘビメタ」かも。
う~ん、これは1本やられました~(笑)。
でも実際、アリス・クーパーってヘビメタにカテゴライズされたりしますよね。
やはり蛇のせいか?
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア