天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/9/15
僕のようなロック・オジサンの世代では「ベック」と言えば、当然それは「ジェフ・ベック」の事を指し、常識だった。
でも今の世代の若者にとって「ベック」とは、おじさん達の語る孤高のギタリスト「ジェフ・ベック」ではなく、それはおそらくこのオルタネイティブ・ロックの星?「ベック」を指し、常識なんだろうと想像する。
そもそも、「常識」って言う言葉自体可也曖昧なもので、日本にいるときには日常茶飯事で使っていた言葉だし、使われていた言葉だけど、今は殆ど使うことないし使われることもない。
限定された範囲内での共通の約束事とでも言うべきか、同じ方向のベクトル内でだけ有効な意識と言うべきか...、兎に角そう言う実体がない世界では「死語」に等しい。
おそらくこの「常識」と言う意識について書き始めたら、僕の少ない知識や低い教養では収拾つかなくなってしまう上、ボロが出てしまうので止めます。
ただミュージシャンと言われる人たちが、この言葉に囚われていたらきっとツマラナイ音楽しか発信できないだろうな~とは真に思う。
数々の偉大なロック・ミュージシャン達は色々な形でその「常識」を覆してきた。
それが成功したかしなかったかの問題ではなく、創造に必要な囚われない自由な意識を常に持っていたということだろうか。
ベックの2002年のこの作品はある意味で彼のファンの常識を覆していたと言えるかもしれない。
All songs written by Beck Hansen.
1. The Golden Age – 4:35
2. Paper Tiger – 4:36
3. Guess I'm Doing Fine" – 4:49
4. Lonesome Tears – 5:38
5. Lost Cause – 3:47
6. End of the Day – 5:03
7. It's All in Your Mind – 3:06
8. Round the Bend – 5:15
9. Already Dead – 2:59
10.Sunday Sun – 4:45
11.Little One – 4:27
12.Side of the Road – 3:23
何とも脱力感と言うか、レイドバックしたような感覚で空気を満たしているこのサウンドは素晴らしい。
ザ・バンドとも違うし、ピンク・フロイドとも違う。
ましてやレイディオヘッドとも違った空気感....。
まさにベックの独特な世界観をシンプルに表現した音世界なんですな~これが。
「Round the Bend 」辺りを聴くと、可也ニック・ドレイクっぽいな~とも思うんですが(笑)僕は好きなんで全然許してしまいます。
この数日はこれを聴きながら仕事して、脱力しています。
...いや、単にダレてるだけなのかも。
PR
この記事にコメントする
わたしも
BECKと言えばコチラのイケメン(?)BECKの方です。
これが出た頃、脱りょーくしながらきいていました。
私の好きなミュージシャンの方が、BECK、BECKと言っていて、なんか違うなあ、と思っていたらそれはそちらのBECKの事をかたっていたのでありました。笑。
ところで、週末から今日に書けてのファイナンス関係のドロドロドッカーン、ユージさんのところの顧客なんかにはけっこう影響があるんじゃないでしょうか?
娘の学校のお友達のお父さんがばっちりこのリーマンで働いていて、先ほどメールを出したら「少しゆっくりする」との事でした。日本の経済や日系企業もけっこう影響受けそうですね。
これが出た頃、脱りょーくしながらきいていました。
私の好きなミュージシャンの方が、BECK、BECKと言っていて、なんか違うなあ、と思っていたらそれはそちらのBECKの事をかたっていたのでありました。笑。
ところで、週末から今日に書けてのファイナンス関係のドロドロドッカーン、ユージさんのところの顧客なんかにはけっこう影響があるんじゃないでしょうか?
娘の学校のお友達のお父さんがばっちりこのリーマンで働いていて、先ほどメールを出したら「少しゆっくりする」との事でした。日本の経済や日系企業もけっこう影響受けそうですね。
Re:わたしも
>これが出た頃、脱りょーくしながらきいていました。
おっ、しゅうこさんもこれ聴いていましたか。
音のコラージュをしていた頃とは違い、歌そのものに対する執着を見せた力作だと思います。
>私の好きなミュージシャンの方が、BECK、BECKと言っていて、なんか違うなあ、と思っていたらそれはそちらのBECKの事をかたっていたのでありました。笑。
番長ですか?
>ところで、週末から今日に書けてのファイナンス関係のドロドロドッカーン、...
いや~、これに関してはちょっと不安が横切っていますね。
リーマンとは直接的に関係はないものの、間接的な影響はおそらくあるでしょうし、それより何よりアメリカの経済に暗い影を落としていますから....。
おっ、しゅうこさんもこれ聴いていましたか。
音のコラージュをしていた頃とは違い、歌そのものに対する執着を見せた力作だと思います。
>私の好きなミュージシャンの方が、BECK、BECKと言っていて、なんか違うなあ、と思っていたらそれはそちらのBECKの事をかたっていたのでありました。笑。
番長ですか?
>ところで、週末から今日に書けてのファイナンス関係のドロドロドッカーン、...
いや~、これに関してはちょっと不安が横切っていますね。
リーマンとは直接的に関係はないものの、間接的な影響はおそらくあるでしょうし、それより何よりアメリカの経済に暗い影を落としていますから....。
Re:夢に消えるような
いや~、本当に残念です。
こうやって、一つずつ星が消えていってしまうんですね。
こうやって、一つずつ星が消えていってしまうんですね。
はい。
そうです、私の熱愛する番長です!!
彼はギター少年であったろうから、そちらのBECKなんでしょうね。
番長はいつまでも少年のようで素敵です。
いつか実物に会ってみたいなあ。。。。。
うちの店のメインバンクがワシントンミューチャルなんですけど、ここもかなりヤバそうですよね。チェイスが買収という話も出ているけど、ポシャる可能性も結構ありそうです。念のため、違う銀行に新しい口座を開けて来ました、今日。
どこまで広がるのかなあ、こういうの。。。。
彼はギター少年であったろうから、そちらのBECKなんでしょうね。
番長はいつまでも少年のようで素敵です。
いつか実物に会ってみたいなあ。。。。。
うちの店のメインバンクがワシントンミューチャルなんですけど、ここもかなりヤバそうですよね。チェイスが買収という話も出ているけど、ポシャる可能性も結構ありそうです。念のため、違う銀行に新しい口座を開けて来ました、今日。
どこまで広がるのかなあ、こういうの。。。。
Re:はい。
やはり、番町ですか。
>彼はギター少年であったろうから、そちらのBECKなんでしょうね。
カヴァー曲の選曲をみても、やはりクラッシック・ロックを愛するオジサン(ごめんなさい...。)と言う気がしますので、これはどう転んでもジェフ・ベックの事だと思います。
ただ当然の事ながら「ベック」も聴いてると思いますけど。
>うちの店のメインバンクがワシントンミューチャルなんですけど、ここもかなりヤバそうですよね。
えっ、そうなんですか。
ただ何処が絶対安全なのかって言われたら、全く分からないのが今の状況なんじゃないっすかね~...。(って、金融の事は全く知らないのが本音なんですけど...。)
>彼はギター少年であったろうから、そちらのBECKなんでしょうね。
カヴァー曲の選曲をみても、やはりクラッシック・ロックを愛するオジサン(ごめんなさい...。)と言う気がしますので、これはどう転んでもジェフ・ベックの事だと思います。
ただ当然の事ながら「ベック」も聴いてると思いますけど。
>うちの店のメインバンクがワシントンミューチャルなんですけど、ここもかなりヤバそうですよね。
えっ、そうなんですか。
ただ何処が絶対安全なのかって言われたら、全く分からないのが今の状況なんじゃないっすかね~...。(って、金融の事は全く知らないのが本音なんですけど...。)
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア