天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/4/2
去年から「プログレを大いに語る会」(正式名称は未定。)なるものが発足しまして、プログレ好きのおやじ達が季節毎に集まって、徹底的にプログレについて語り合うと言うとても有意義な時を過ごしております。
今月にまた定例会の予定があるのですが、それに先立って(と言うか、たまたまなんですが...。)その会の会長にニュークリアスのCDを借りまして、ここ数日間聴き狂って居ります。
借りたどのアルバムも良いんですが、この1971年のセカンド・アルバムは可也ビビ~ン!と響いてきました。
1. Song For The Bearded Lady
2. Sun Child
3. Lullaby For A Lonely Child
4. We'll Talk About It Later
5. Oasis
6. Ballad Of Joe Pimp
7. Easter 1916
プログレッシブ・ロックと言う文脈で語られる事の多いバンドですが、どちらかと言うとこれはジャズですね。
ジャズと言ってもモダン・ジャズではなく、マイルスがエレクトリックな楽器を大いに取り入れロックに向って行った頃の所謂「エレクトリック・マイルス」に非常に近いです。
僕は今回初めて彼等の音を耳にしたのですが、「プログレ」と言う先入観を持って聴いていたら恐らく受け付けなかったでしょう。
たまたま気分的にこう言う音にもオープンな状態だったので、内角低めギリギリのストライクだったんですね。
しかしながら、キャッチャーとしては「おおっ、このコースをストライクで取ってくれるのか~!」と妙に気持ちのいい状態になってしまって、「じゃあ次も同じコースで!」とピッチャーにサインを出してしまうと言うのに似てると思います。(何じゃそれ?)
彼等が当時どんなスタンスで活動していたのかはあまりよく知りませんが、ロック側からは「これはロックじゃないぜ!」と言われ、ジャズ側からは「こんなのジャズと呼べないよ。」と拒否され、非常に難しい立場に置かれていたのではないかと想像します。
そう言う微妙な状況で聴衆から「お前達の音楽は一体どっちなんだ?ロックかジャズか?」と訊かれ、それに答えたのがこのアルバム・タイトル「We'll Talk about It Later」(そんな事、後で話してやるよ!)ではないかと思うんです。
「音」を限定してしまう前に、兎に角その「音」を聴いてみてくれ!そしてその後でいくらでも話をしようぜ!と言っている様に感じました。(或いは話をする気など全くなかったかも知れませんね。ただ単に「音」を提示していただけかも...。)
いや~、僕はそんな中でクリス・スペディングのギターに感じるものがありまして、流石ロック野郎だな~と感心してしまいました。
彼の演奏はジャック・ブルースの一連のソロ・アルバムでしか知らなかったので、地味ながらも評価の高い彼のギター・プレイの真髄を目の当たりにしたような気がしました。
う~ん、1曲目のギター・リフから「おおっ!これは~、もしや~」と思ってしまったのですが、そうです、ソフト・マシーンが後にこのリフを再利用していますね。
「Song For The Bearded Lady 」...。
「あごひげの女」ですか~...。
確かにヒゲの濃い女性っていますけど、「あごひげの女」って...。
...、う~ん、と言う事は、これは「おかま」の人の為の曲なんですかね。
なんかユーモアがあって良いです。
「Ballad Of Joe Pimp 」って言う曲のタイトルは、ザッパのアルバム「ホット・ラッツ」収録の「Willie the Pimp」に対抗したものでしょうか?そうじゃないにしても何らかのインスピレーションは与えていたかも知れませんね。
いや~、暫くはニュークリアスから抜け出せそうにない今日この頃です。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア