天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/5/30
ここの所ロックから少し離れて、ブルースとかトラッドとかを聴いていました。
そしてそんな中でも、この強烈なジャケットのソニー・ボーイ・ウイリアムソンのアルバムはへヴィー・ローテーションでした。
1959年の作品です。
1. Don't Start Me To Talkin' 2:36
2. I Don't Know 2:28
3. All My Love In Vain 2:51
4. The Key (To Your Door) 3:17
5. Keep It To Yourself 2:52
6. Dissatisfied 2:46
7. Fattening Frogs For Snakes 2:23
8. Wake Up Baby 2:59
9. Your Funeral And My Trial 2:32
10. Ninety Nine 2:40
11. Cross My Heart 3:23
12. Let Me Explain
サンプル♪
このアルバムではマディー・ウォーターズやウイリー・ディクソンなどがバックをつとめております。
可也豪華な顔ぶれです。
しかしながらそんな中で、ソニー・ボーイのハーモニカはジミヘンのギターばりの迫力で他を圧倒していると思います。
凄まじい限りです。
マーチン・スコセッシの撮ったザ・バンドのドキュメンタリー映画「ラスト・ワルツ」の中でも、ロビー・ロバートソンがソニー・ボーイの逸話を語るシーンがありますが、ある意味「到達の極み」とも言えるかも知れません。
アルバムは曲によって録音の年代がまちまちで、当然の事ながらビートルズ以降のアルバム・オリエンテッドなロックの作品などとは全く違いますが、「ブルース」と言う揺ぎ無い魂がアルバムを貫いております。
「Down And Out Blues」という(「どん底ブルース」とでも訳せばいいのでしょうか?)タイトルと、凄まじいジャケットが相まって、もうこれ以下の事は無いだろうと思わせるほど悲惨なブルースを聴かされるのかと思いきや、意外にユーモラスな感じのする曲があったりして暗くないです。
どん底の状態に居ても「死のう」などと思うことなく、「生きる」事に執着するブルースの強さなのかも知れませんね。
1曲目の「Don't Start Me To Talkin'」は色々な人がカヴァーをしてる、ブルースの名曲のひとつでしょう。
ドゥービー・ブラザース、ニューヨーク・ドールズ、ロリー・ギャラガー、はたまたボブ・ディランなんかもカヴァーしています。
僕は2曲目の「 I Don't Know 」がユーモラスで好きなんです。
At 11:45, the phone began to ring
I heard someone said Sonny Boy
And I know that was my name
Who called you?
I don't know
いや~、何でしょうこの、妙な、不思議な、変な感じは...。
ディランの書く詩に通じる所があるようにも思えますね。
何で「11時45分」なのか?とか考えると色々想像できますし(ソニー・ボーイの歌詞に具体的な数字が良く使われるのは何故なんでしょう...?)、「ソニー・ボーイ」って誰かに電話で言われて、それは自分の名前って分かるんだけど、誰が電話してるのか分からないんだよね~って何だか間抜けっぽくて面白いんですよね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア