忍者ブログ
天知る 地知る 汝知る
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2006/2/13

いや~、今回の雪は凄かったな~。
今朝出勤する時、ガレージの裏道を車で行けるか可也不安だったよ~。
でも何にもトラブルが無かったので良かった。

昨日ポールのこのアルバムを聴きながら雪掻きをしていたんだけど、何だか妙にはまってしまって、今日も1日中聴いていた。
このアルバムって地味なんだけど、味わい深い良い作品だと思うな~。
このアルバムが出た頃、イースト・ヴィレッジのCD屋で働いていた友達の所へ行ったんだよね。
その友達はビートルズ好きだったんだけど、「今回のポールのアルバムどう思う?」って訊かれたから「未だ聴いてないけど、どうなの?」って逆に聴きかえしたら、その友達は渋い顔して手をヒラヒラさせていたんだよね。
あ~、そうなんだ...。と思いつつも、当時ラジオで頻繁にかかっていた「The World Tonight」に「今日の誓い」みたいなニュアンスを感じていたので、きっとアルバムも悪くないんじゃないのかな~と言う漠然とした印象は消えていなかった。
しかしながら、このアルバムを買って初めて聴いた時は、その友達の言った通りだったな~とがっかりした。
何かこう、ポールらしいきらびやかさに欠けてるって感じがしたんだよね。
でも、そう感じつつ何度か聴いてるうちに、このアルバムの持ってる味わいを感じるようになってきて、昨日雪の中で聴いていたと言う事もあって、随分と僕のお気に入りのアルバムに変貌したな~。

1曲目の「The Song We Were Singing」のサビ

But we always came back to the song we were singing
At any particular time

って、何か良いな~。
きっと、ジョンとの事を歌ってるんだろうね。
何をしてても、何について話してても、結局最後には音楽に行き着き一緒に歌っていると言う光景...。
こう言うことを歌ってくれるのって、嬉しい。
ただ、この曲に限らず他の曲(或いは他のアルバム)でも、結局ポールって言う人の人生って、ジョン・レノンなしでは語れなくなってるのかな?って思わされる部分が多いよね。
ピンク・フロイドがシド・バレットの呪縛から逃れられないように...。
「 Heaven on a Sunday 」のギター・ソロを聴いてて、あれ~、これにもデイブ・ギルモアが参加してたのか?って思ったら、これってポールの息子だったんだね。
何だか音作りがギルモアっぽい。
ギルモアにギター習ったのかな?
アルバム中何曲かは、収録しない方が良かったんじゃないかと思われるような曲もあるけど、全体に冬の柔らかい陽射しのような優しく光る曲が多く、寒くなった心を暖めてくれます。

CDの棚にこのアルバム置きっぱなしのあなた!
たまに引っ張り出して聴くと、ちがった味が出てきますよ...。

PR


2006/1/31

1月も終わりですな~....。

昨日の異常な暖かさから一転して、今日は寒かったな~。
とは言っても、例年に比べたら暖かいけどね。

今日は久々にニールヴァーナのこのアルバムを聴いた。
当時流行ったよね~、このアンプラグドって言う企画。
僕はこのニールヴァーナのと、クラプトンのと、そしてディランのアンプラグドはチェックしたけど、あとは全然知らない。
他にどんな人達がやってたのかな?
確かポールもやってたと思うけど、アルバムになってないよね?
それにしても、このニールヴァーナ...。
ちょっとギターにエフェクトとかかましたりしてるし、100%アンプラグドじゃ無いんだよね~。
まあ、でも、そんな事を気にせずにニールヴァーナがアコースティックの形態でライヴをやったライヴ盤って考えれば良いんだけど、
頭の固い僕は、そんな事に拘ってしまう...。
もっと柔軟に考えても良いのにね~。
このままでは、ただの頑固親爺になりそう..。
まあ良いや、話を元に戻して...。
このニールヴァーナによるアコースティックのライヴ・パフォーマンス。
ギターのノイズやへヴィーなリズム隊のアレンジがない分、歌の本質とカート・コバーンの肉声がストレートに伝わってくるようで、僕は好きである。
そんな中でもデビッド・ボウイのカヴァー「The Man Who Sold the World」は出色の出来ではないだろうか?
この曲を完全に消化し切って、カヴァーでなく、まるで自分達の新曲のようにしてしまっている。
少なくとも、予備知識が無ければ聴いている方は、これはニールヴァーナの新曲だとすっかり思い込んでしまっただろう。
これは凄い事だよね。
例えば「ツイスト・アンド・シャウト」と言うと、殆どの人がオリジナルではなくビートルズのヴァージョンを思い浮かべるじゃない?
それと同じだよね。
このショー自体は聴いていると、終始和やかなムードで進んでいくが、そこはニールヴァーナ...。
最後は「Where Did You Sleep Last Night?」で、暗く、重く、やり切れない気持ちに落とし込んで、ショーを終わらせている。
う~ん、やってくれるね~...。
この歌はコートニー・ラヴに向けて歌われていたのだろうね?
  
あっ、それと、MCでカート・コバーンが曲の紹介をする時、盛んに「レコード」って言う言葉を連発してるんだけど、「この曲は1枚目のレコードに収録されている云々...。」っていう風にね。
でもあの時代、もうレコードなんて殆ど姿を消してたじゃない?
変だな~と思ったけど、当然年齢的にカート・コバーンもレコードを聴いて育ってきてるから、自然に出てしまった言葉なんだろうね。
きっと、彼もレコードをあさりまくったロック少年だったんだろうな~なんて思ったら、妙に彼に親近感が沸いてしまいました...。



2006/1/10

どうもこの1週間、ずう~っと暖かみたい..。
今年の冬は例年に比べ随分過ごしやすいね。
今日から3日間、長男は学校でNYのパブリック・スクール共通のシティ・ワイド・テストを受けている。
3年生、4年生、5年生、が受けなきゃならないんだけど、テストの結果次第では進級できなくなるんだよね。
きびし~っ!
去年担任の先生と保護者面談で話した時、その先生はこのNYのシティ・ワイド・テストのあり方に疑問を持っていると言っていた。
う~ん、確かに僕なんかも、ちょっと行き過ぎじゃないかなとも思うんだよね。
子供にはもっとのびのびとした生活をさせて上げたいな...。

そんな前振りには全く関係なく、今日はフィニアス・ニュ-ボ-ンJr.のこのアルバムを1日中聴いていた。
いや~、このアルバムは良いっすよ~。
ストリングスのアレンジが鬱陶しいと思った事もあったけど、今日聴いていたらそんなに気にならなかった。いいや、それどころか結構シャープなサウンドのこのストリングスのアレンジは可也このアルバムに良い効果をもたらしているな~とさえ思った。
1曲目の「While My Lady Sleeps 」を聴いてたら...、んん?
なんかどっかで聴いた事のあるようなフレーズが出てくるな~?
一体なんだこれは?
な~んて思っていたら、結構他の曲の何箇所かでも同じようなことがあった...。
んん...?
これって、もしかしたら、キース・エマーソンじゃない?
「While My Lady Sleeps 」では、ELPの「トリロジー」と言う曲のある部分に良く似たフレーズが出てくる...。
う~ん、もしかしたら、キース・エマーソンもこのアルバムを可也愛聴していたのではないだろうか?
これは新しい発見。
しかし、それにしても「Black Is the Color of My True Love's Hair 」と言う曲は中々凄い。
もうジャズという範疇は超えている。
知らない人が聴いたら、おっ、これって坂本龍一の新曲?なんて思ってしまうかも知れない...。
東洋的な音階を多少取り入れているが、非常にその使い方が洗練されていて全く嫌味にならない。
かなり僕の好みかも。
曲名も良いね。
この時代にしては、可也挑発的なタイトルなんじゃないかな?
昔働いていた所にちょくちょくエルビン・ジョーンズが買い物に来てたんだけど、友達がフィニアス・ニュ-ボ-ンJr.の事を尋ねたら「彼は天才だった。」て答えていたって...。



2005/12/26

昨日からジャズ・ブームなので、今日のマンハッタンの営業のお供にリー・モーガンのこのアルバムを持参した...。
と言っても、僕はリー・モーガンってどんなアーティストなのか殆ど知らない。
ジャズについては知識が無いので語ることなんて本当は出来ないのだが、逆に予備知識がない分素直に音に対峙出来るのではないかとも思う。
リー・モーガンのこのアルバムは、とてもメロディアスで引っ掛かりがあるので、ジャズ初心者の僕のような人間にもとっつき易い。
あまり奇をてらったりしていない、ストレートなジャズがグイグイと聴いているものに迫ってくると言った感じか...。

う~ん、歯切れの悪いコメントですいません...。
今後精進いたします。



2005/11/24

今日はサンクスギブンの休日なので、久々に朝ゆっくり寝てようと思ったけど、ダメだね...。
朝早く起きる癖がついてるから、目が覚めてしまって寝てられないんだよね。
まあ、そういう時は布団に包まって、ゆっくりと音楽を聴けばいいんだけど。

と言うことで、ジョニ・ミッチェルのこの超名盤を聴いていた。
う~ん、素晴らしい...。
もう殆ど大袈裟なアレンジなど無く、ギターとピアノの弾き語りに最小限度の楽器軍を加えただけで、こんなにもヴァラエティに富んだ作品が出来上がるとは...。
アルバムは基本的にギターの曲とピアノの曲を交互に収録しているので、聴いてるほうには一本調子に聞えないようになっているが、ただそれだけではなく、各曲とも深く印象に残る作品に仕上がっているのが、アルバムに変化を持たせているのだと思う。
でも、アルバムを通して聴いていると、そこにはモノトーンの「Blue」と言う言葉が全曲の根底を彩っているのを感じることが出来る。
また今回このアルバムを聴いていて耳に残ったのが「feet」と言う言葉。これは「Blue」と言う言葉と、ある意味対角に位置するかもしれない。
自分の足で立つ、と言う意思の表現であり、自立を意味しているからだ。
「Blue」と歌いつつも、ジョニは自分の「feet」で立てる事を意識してか、無意識でか、知ってたのではないかと思う。
僕は不思議と、このアルバムを聴くとジョニ・ミッチェルという人に会ったような気になってしまう。
非常にセンシティブで、感情の起伏が激しく、自己主張の強い女性。
アーティストとして見ている分には、素晴らしい感性を持っていて尊敬すらするけど、恐らく凡人の僕には恋人どころか友達にすらなれないだろうし、それどころか近くにも寄りたくないような人のような気がする。
どの曲も素晴らしいが、時期的なこともあり「River」と言う曲が今回とても心に残った。

Oh I wish I had a river
I could skate away on
I wish I had a river so long
I would teach my feet to fly
Oh I wish I had a river
I made my baby say goodbye

「River」って水が流れているのが普通の感覚だけど、カナダ出身の彼女にはスケート出来る凍った状態が「River」なのだろうか?(笑)
う~ん、それにしても溜息の出るほど美しい作品だね。



2005/10/10

ジョンと来れば当然ポール。
と言うことで、今日は薄ら寒くなり曇り空だったのでポール・マッカートニー&ウイングスのこのアルバムを聴いていた。
う~ん、良い意味で全体にメロウなサウンドが漂っている。
比較的地味な作品だけど、実は結構僕は好きなんです、これ...。
ロンドンは行った事無いから実際の所は分からないけど、何だか街の雰囲気が伝わってくるようなタイトル曲「London Town」。エレピの音の響きが印象的で、ニューヨークの街角にも良い感じで溶け込んでいた。
今日まで気がつかなかったけど、この曲ってデニー・レーンとの共作だったんだね。
そう言えば、「Children Children」とか「Deliver Your Children」とかもデニー・レーンだけど、今日聴いてて彼の曲って何だかムーディ・ブルースっぽいな~なんて思った。
でも当たり前だよね、元ムーディ・ブルースだもん、彼は..。
アイリッシュのトラッドが下地にある感じの曲が多いね。
「Morse Moose and the Grey Goose」なんかもアイリッシュっぽい部分が出てくる。
この曲のベース・ラインかっこ良いね~。
さすがポール・マッカートニーだよな~。
ボーナス・トラックの「 Girls' School 」はノリノリのロックンロール。ボーナス・トラックってつまらない曲が多かったりするけど、これは結構良い出来じゃないかな。
途中、ザ・バンドの曲っぽいフレーズが出てくるけど...。



2005/8/22

アメリカで生活している以上、仕方ない事は沢山ある。
でも今月一杯で来年のおせち料理のオーダーを締め切ってしまうって、結構きつくない?
売ってる方も、何だか申し訳なくなってくる。
今の時期にどのおせち料理オーダーしますかって聞かれても、皆全然ピンと来ないもんね...。
まあ、実際仕方ないんだけど...。

っと言う話から、全く展開に関連性がないんだけど、今日はポールのこの作品を1日聴いていた。
う~ん、懐かしい。
このアルバムは中学2年生の時、リアルタイムで聴いたな~。
同級生がLP買ったので、それを借りて... 。
見開きの内ジャケの写真が印象的だったな~。
カセット・テープに全部を録音するには十分な長さがなかったので、良いと思った曲だけ録音して...。
いや~、若かったな~。... しみじみ...。
これって、ポールが日本で逮捕された後に出たアルバムだったんだよね。
「Frozen Jap」って言う曲が、物議をかもし出してたっけね。
それから「Darkroom」って言う曲は、留置場の事を歌ってるんじゃないかなって今日聴いてて思ったな...。
今更ながらだけど、あの逮捕されたのって、ポールがマリワナを携帯してたんじゃなかったらしいね。
どうもリンダが持ち込んだのを、ポールがかばって、逮捕されたらしい。
う~ん、なんとも美しい夫婦愛。
僕には出来ないだろう...。
ところでこのアルバム、宅録の元祖「McCartney 」の第2弾と言うことで、作品自体のクオリティはそんなに高いものだとは思わないけど、そこはやっぱりサー・ポール・マッカートニーの作品なだけの事はある。
キラキラときらめくポールらしい名曲が、彼方此方に散らばっているよね。「Waterfalls」しかり「 Summer's Day Song 」しかり「One of These Days」しかり、である。
しかしながら、そんな中で「Temporary Secretary」はないよな~と、僕は思ってしまう。
テクノ・ポップを導入したのが失敗だったとか、そんなことじゃなくて、この安易な感じの「Temporary 」と「Secretary」の韻の踏み方。何か全然面白くないし、ハッと思わされるような閃きも存在してないもんね。
こんなんで曲作るなよ~、ポール~って言いたくなっちゃう。
ジョンがいたら、グサッと釘を刺されていただろうと思っちゃうな。



2005/7/15

昨晩は仕事が遅くなってしまったので、ビンハンプトンで1泊することにした。
今朝は6時にホテルを出発して、ルート88でマサチューセッツに向かう。
ルート88を通るのは殆どが夜だったので、あまり景色を楽しむことが無かったが、今回は朝なのでゆっくりと景色でも眺めながら運転出来ると半ば楽しみにしていた。しかしながら、ルート88に入ると直ぐに濃い霧に包まれてしまって、景色を楽しむどころか、運転に気をつけなければちょっと危険な状態だった。
真っ白な霧で包まれた上の方に、円くかたどられた太陽が浮かんでいた。それは時には消えてしまったり、はたまたボワーッとした光の輪を伴って突然現れたり、異様に不思議な動きをして、運転している僕を楽しませてくれた。

こう言う神秘的な景色の中では、いつもプログレをBGMにするのが僕の趣味なのだが、今回は霧の中に入る前から聴いていた二ルソンのこのアルバムをそのままずっと聴き続けた。
このアルバムはバドフィンガーのカヴァーをした「Without You」で有名だが、僕はどちらかと言うと前半の3曲「Gotta Get Up」「Driving Along」「Early in the Morning」の印象が強い。
早朝に車の運転をする時にこの3曲を聴くと、「早起きは3文の得」などと本当に思ってしまう。
ただソングライターとしての二ルソンの才能は「Coconut」で発揮されているような気がする。
この曲は凄いよね~。
更に霧の中で聴く「I'll Never Leave You」には、何だかキューブリックの映画「シャイニング」の1シーンを思い出さされてしまった。




2005/7/9

長男の通っている日本語学校も今日いっぱいで夏休み。
もうこの時期になると、日本へ帰国していたり、どっかへ旅行に行っていたりする子供が多く、結構学校内は閑散としている。
我が家にはそんな予定はまったく無いので、最後まで学校には通わせる。
学費がもったいないもんね...。

昔、友人に勧められて聴いた、マーティン・ニューウェルのこのアルバムを聴きながら今日一日をスタート。
長男は車でこのアルバムを聴きながら、「誰これ?」と一応反応は示したものの、それっきりだった..。
さて僕の友人はこのアルバムをジャケ買いしたらしいが、一応アンディ・パートリッジの名前もあるし、このアーティストのインフォメーションは全く持っていなかったが、買うにあたってあまり不安は無かったらしい。
実際音を聴いてみて大正解だったので、僕にもCDを貸してくれた。
僕もその後アマゾンでこのアルバムを購入して、たまに聴いていた。
題名の通り、とてもイギリスっぽい音で、コステロ、キンクス、ビートルズ、あたりの音を連想させられる。
しかしながら、友人は2枚目も買ったらしいが、そちらは全然良くなかったそうだ。

そういえばイギリスではテロが勃発して、こちらのテレビでも大騒ぎになっているが、去年ロンドンへ移り住んだ友人からメールが来ていたので、彼の無事は確認できたので安心した...。
911の時はワールド・トレード・センターの近くで彼は働いていたので、灰を全身に被って真っ白になって帰宅したらしい。
イギリスに移り住んでまたテロに遭遇するなんて、あまりついていないな~。



2005/6/15

いや~、今日は涼しくなって良かった~。
外回りの営業もこういう天気だったら逆に気持ちよくて良いよな~。

それにしても、マンハッタンでの運転は相変わらずイライラ、ムカムカ、本当にストレス溜まるよな~。
今日も若造の車。
ちょっと普通では考えられないような割り込みを当たり前のようにしてくるんだよね~。こっちも運転でストレス溜まってるから、こういうマナーもへったくれも無い様な奴には意地でも入れてやりたくないもんね。でも相手もそんなのヘッチャラなんだよね。こっちが入れてやらないの分かっていて、それでも無理やり入ってこようとするんだよな~。結局入れてやらなかったけど、向こうは違うほうへ割り込みしていった。

マリリン・マンソンなんて聴いていたから、僕も余計イライラ、ムカムカ、してしまったのかも知れないな~。
このアルバム、知り合いの人に貰ってから全然聴いてなかったから、今日初めて聴いてみたんだよね。
マリリン・マンソンのアルバム自体聴くの初めてだったけど、まあ、想像してた通りだったかな~?
決して僕の趣味じゃないけどね。
でも2度目聴いたころにはそれなりに音の輪郭を捉えられたので、結構聴けたかな?
怖いもの見たさとか、野次馬的好奇心とか、そういうのって誰にでもあると思うんだよね。
ある意味、人間の残酷な部分って言うか...。
そう言うのを、突いてきてるのかな? このマリリン・マンソンは...。
「I Don't Like the Drugs (But the Drugs Like Me)」なんて言う曲、好き勝手なこと言ってるな~って感じだけど、「Irresponsible Hate Anthem」なんていう曲は自分で「無責任」って認めてるもんね。意外に聴き手への影響を考えてるのかな~? それとも単に自己防衛のためかな?

プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
アクセス解析
カウンター
最新コメント
(05/13)
無題(返信済)
(11/10)
(09/18)
無題(返信済)
(09/15)
無題(返信済)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
忍者ブログ [PR]