天知る 地知る 汝知る
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/3/12
今は卒業のシーズンなんだね~。
息子の通う日本語補修校へ行ったら、講堂で中高の卒業生を送る会の準備をやっていた。
ちらっと見たら、バンドの音あわせの最中...。
うわ~っ、良いじゃん、良いじゃん。
おじさんも仲間に入れてよ~。
でもそんな儚い思いが彼らに届くわけもなく、ただ何だか妙に懐かしくて嬉しい気分が込み上げて来るのを反芻するのみだった。
そうこうするうちに、父兄やその他の生徒も次々に講堂へやってきた。
するとその中に黒い革ジャン、黒のジーンズ、サングラスにモヒカン刈りと言ういでたちでギター・アンプを抱えて来たおじさんがいた。
????...。
この人明らかに僕より年上だけど、生徒のわけないよな~?
どう考えても、卒業生の親御さんだけど、何でこんなかっこしてアンプ抱えてるんだろう?
モヒカンの叔父さんは、アンプを自分の横に置き講堂の一番後ろの席に腰を下ろしてを生徒の音あわせを見守っていた..。
う~ん、この人は生徒と一緒に演奏する心算で来たのかな~?それとも、生徒にアンプを貸してあげる為に来たんだけど、「俺もかつてはパンク・ロッカーだったんだぜい!」ってアピールするためにこんな格好してきたのかな?或いは普段からこう言う人なのかな?
どちらにしろ、何となくほのぼのとする光景で見ていて悪い気分はしなかった。
今でも現役でローリング・ストーンズがバリバリにやっている時代。
ロックの高年齢かも進んできて、僕らのような中年ロッカーも肩身の狭い思いをする事のない良い時代だな~(笑)なんてつくづくありがたく思いました。
今は卒業のシーズンなんだね~。
息子の通う日本語補修校へ行ったら、講堂で中高の卒業生を送る会の準備をやっていた。
ちらっと見たら、バンドの音あわせの最中...。
うわ~っ、良いじゃん、良いじゃん。
おじさんも仲間に入れてよ~。
でもそんな儚い思いが彼らに届くわけもなく、ただ何だか妙に懐かしくて嬉しい気分が込み上げて来るのを反芻するのみだった。
そうこうするうちに、父兄やその他の生徒も次々に講堂へやってきた。
するとその中に黒い革ジャン、黒のジーンズ、サングラスにモヒカン刈りと言ういでたちでギター・アンプを抱えて来たおじさんがいた。
????...。
この人明らかに僕より年上だけど、生徒のわけないよな~?
どう考えても、卒業生の親御さんだけど、何でこんなかっこしてアンプ抱えてるんだろう?
モヒカンの叔父さんは、アンプを自分の横に置き講堂の一番後ろの席に腰を下ろしてを生徒の音あわせを見守っていた..。
う~ん、この人は生徒と一緒に演奏する心算で来たのかな~?それとも、生徒にアンプを貸してあげる為に来たんだけど、「俺もかつてはパンク・ロッカーだったんだぜい!」ってアピールするためにこんな格好してきたのかな?或いは普段からこう言う人なのかな?
どちらにしろ、何となくほのぼのとする光景で見ていて悪い気分はしなかった。
今でも現役でローリング・ストーンズがバリバリにやっている時代。
ロックの高年齢かも進んできて、僕らのような中年ロッカーも肩身の狭い思いをする事のない良い時代だな~(笑)なんてつくづくありがたく思いました。
PR
2006/2/28
うー、疲れた...。
眠くて仕方ないので、今日も直ぐに寝ます。
いつも読んで頂いている方々には申し訳ございませんが、週末には更新できると思います。
お休みなさい...。
うー、疲れた...。
眠くて仕方ないので、今日も直ぐに寝ます。
いつも読んで頂いている方々には申し訳ございませんが、週末には更新できると思います。
お休みなさい...。
2006/2/21
今日は書くネタがあったんだけど、眠くてしょうがないのでもう寝ます...。
お休みなさ~い。
今日は書くネタがあったんだけど、眠くてしょうがないのでもう寝ます...。
お休みなさ~い。
2006/1/2
そうなんです。
今日からうちの会社は仕事なんです...。
正月のしょの字も感じることが出来ませんでしたね~、今年は...。
年々お正月の風情と言うものが、遠いものになって行きます。
まあ、外国に住んでいるから当然と言えば当然ですが...。
そうなんです。
今日からうちの会社は仕事なんです...。
正月のしょの字も感じることが出来ませんでしたね~、今年は...。
年々お正月の風情と言うものが、遠いものになって行きます。
まあ、外国に住んでいるから当然と言えば当然ですが...。
2005/12/3
パスマークの新店舗でのセット・アップの為、土曜日にも拘らず出勤...。
まあ仕方ないけどね~。
昔の人は週休1日だったんだもんね。
会社でジミーというエクアドル人と待ち合わせて、彼のトラックでニュージャージーへ...。
7時半に行って、会社に戻ったのが4時半位。
まあ、こんなもんか。
帰宅したら、どっと疲れが出て6時くらいに寝てしまいました。
パスマークの新店舗でのセット・アップの為、土曜日にも拘らず出勤...。
まあ仕方ないけどね~。
昔の人は週休1日だったんだもんね。
会社でジミーというエクアドル人と待ち合わせて、彼のトラックでニュージャージーへ...。
7時半に行って、会社に戻ったのが4時半位。
まあ、こんなもんか。
帰宅したら、どっと疲れが出て6時くらいに寝てしまいました。
2005/11/8
忙しくて、あんまり日記の更新が出来ないな...。
今週末はバッファロー方面への出張だし。
年内中のCD制作はちょっと無理そう..。
忙しくて、あんまり日記の更新が出来ないな...。
今週末はバッファロー方面への出張だし。
年内中のCD制作はちょっと無理そう..。
2005/11/4
日本では緑色のものをよく「青」って表現するよね~。
例えば、野菜は青果だもんね。
でも、日本人だけじゃなくて韓国の人も同じ感覚みたいだね。
いつも営業へ行くマサチューセッツの韓国食料品店のおばちゃんがそうなんだよね。
毎回「なっとういち」って言う納豆をオーダーしてくれるんだけど、
これの、この赤のパッケージと緑のパッケージを両方オーダーする時、「Red の納豆1ケース, Blue の納豆1ケース」って言うんだよね。今じゃもう慣れちゃって分かるんだけど、最初にこのオーダー貰った時「えっ?Blue??」って何回も聞き直しちゃったもん。
そうしたら「そう、Blue」って言い張るんだよね。
でもその時は青のパッケージの納豆なんて無かったから、「ああ、この叔母ちゃん、日本式に緑の事をBlueって言ってるんだな~」って日本人である僕は理解できたんだよね。
これが、全然そういう事の分からない人達だったら、色々とトラブルになっちゃうんだろうね。
そう言えば昔、チェコ人の友達と車に乗っていて信号で停止していた時、奴がよそ見してて信号が変わったから「ほら、信号がBlue だよ、Blue!」って言ったら、「お前はあれが青に見えるのか?」って笑われたんだよね。
その時とっさだったから、つい日本的な言い方を英語に直訳しちゃったんだけど、実際に信号機の色ははどう見てもBlueじゃなくて Greenなんだよね。
あの韓国人の叔母ちゃんも信号機が変わったら僕と同じように「Blue!Blue!」って叫ぶのかな?
日本では緑色のものをよく「青」って表現するよね~。
例えば、野菜は青果だもんね。
でも、日本人だけじゃなくて韓国の人も同じ感覚みたいだね。
いつも営業へ行くマサチューセッツの韓国食料品店のおばちゃんがそうなんだよね。
毎回「なっとういち」って言う納豆をオーダーしてくれるんだけど、
これの、この赤のパッケージと緑のパッケージを両方オーダーする時、「Red の納豆1ケース, Blue の納豆1ケース」って言うんだよね。今じゃもう慣れちゃって分かるんだけど、最初にこのオーダー貰った時「えっ?Blue??」って何回も聞き直しちゃったもん。
そうしたら「そう、Blue」って言い張るんだよね。
でもその時は青のパッケージの納豆なんて無かったから、「ああ、この叔母ちゃん、日本式に緑の事をBlueって言ってるんだな~」って日本人である僕は理解できたんだよね。
これが、全然そういう事の分からない人達だったら、色々とトラブルになっちゃうんだろうね。
そう言えば昔、チェコ人の友達と車に乗っていて信号で停止していた時、奴がよそ見してて信号が変わったから「ほら、信号がBlue だよ、Blue!」って言ったら、「お前はあれが青に見えるのか?」って笑われたんだよね。
その時とっさだったから、つい日本的な言い方を英語に直訳しちゃったんだけど、実際に信号機の色ははどう見てもBlueじゃなくて Greenなんだよね。
あの韓国人の叔母ちゃんも信号機が変わったら僕と同じように「Blue!Blue!」って叫ぶのかな?
プロフィール
HN:
Euge
性別:
男性
趣味:
夢想、妄想、ナチュラル・ハイ
自己紹介:
ジョン・レノンから影響を受けた、
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
自称、シンガー・ソングライター...。
今日もニューヨークのアストリアで白昼夢。
カテゴリー
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アクセス解析
カウンター
最新記事
(06/20)
(05/19)
(12/09)
(11/29)
(11/10)
(10/18)
(10/10)
(10/07)
(09/13)
(09/13)
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア